【 取材時の為替レート: 1タイバーツ = 約3.6円 】
タイの女子大生たちと「ダイソー」でお買い物してみよう!
皆さん、サワッディーカー!路地ウラウォッチャー・タイ担当の「あいさ」です。
今回は、バンコクの女子大生のみなさんと一緒に、日本でもお馴染みの100円ショップ「ダイソー」でお買い物をしてきました!
「日本の取材だって!」「じゃあ一緒にダイソー行く?」
現在、タイ国内で営業するダイソーは約100店舗。ワタクシも以前は、日本に一時帰国するたび100均で買い物をしていましたが、最近はその必要もないほど、バンコクでも至るところでダイソーを目にするようになりました。
とはいえ日本とはお店の作りが違いますし、また現地タイ人にとってのダイソーのイメージも、日本におけるそれとはちょっと違うみたいです。
そこで今回は、BTSシーロム線終点・バンワー駅近くの大型ショッピングセンター「ザ・サークル ラーチャプルック」に足を伸ばし、学校帰りの女子大生グループとダイソーでお買い物をしながら、お店に対する印象や、お気に入りの商品を聞いてみることにしました。
Next: 学校帰りの女子大生に聞く!タイのダイソーってどうですか
路地ウラウォッチャー – あいさ
27歳、沖縄県出身。タイ・バンコク在住6年目。語学学校通いや現地就職などを経てタイ人の夫と結婚し定住を決意。2014年に生まれた息子の育児に奮闘しつつも持ち前の好奇心とタイ語を駆使し、まだ行ったことのない場所に突撃しては驚かされる毎日。
タイに嫁いで子育て中!あいさのバンコク日記
[無料 不定期配信]
タイ生活事情やタイ人夫のふしぎな行動など現地生活のアレコレをゆる~く綴る、路地ウラウォッチャー「あいさ」さん個人の無料メルマガです。こちらもぜひご購読ください!
学校帰りの女子大生に聞く!タイのダイソーってどうですか
あらためまして、こちらが今回取材に協力してくれた女子大生のみなさんです。キャワワですね!
「日本なら100円なんでしょ?羨ましい!」タイのダイソーは60バーツ均一
ダイソーにはよく来るんですか?と聞いたら、
「ちょくちょく買い物に来てますよ」
「学校帰りに冷やかすのも楽しいよね」
「ダイソーって日本のお店ですよね?」
「そうそう、日本なら100円なんでしょ?羨ましい!」
とのこと。みなさん、よくダイソーのことを知ってますね~。そう、タイのダイソーは60バーツ(約216円)均一。いまの為替レートで日本の2倍という価格設定なんです。
「ええー、だったらダイソーはタイ人に不人気なんじゃ?」と思いますよね。でもでも、そんなことはないんです。
今回訪れたショッピングセンター「ザ・サークル」には、日本をはじめ各国の有名飲食チェーン店がたくさん入っていて、一食40バーツ~のローカル感覚からすると、ちょっぴり高級なお店がメイン。
ザ・サークル。若者をはじめ大勢の客で賑わう大型ショッピングセンターだ
私の(タイ人の)ダンナ曰く、「タイ人カップルがデートで使うようなお店が多い」のだそうです。そんな中にテナントとして、こんな感じでどーんと↓↓↓
ダイソー・ラーチャプルック店。日の丸で日本発をアピール
ダイソーが入っているんですね。タイではお洒落なデパートや人気ショッピングモールにダイソーが入っていることが多いため、客層は若く、日本発の高品質ショップといった印象のようです。
日本のダイソーとは雰囲気の違う店構え
こんな感じで、女子が大好きそうなグッズをきれいにディスプレイしているのがタイのダイソーの特徴。日本人が、100均と気づかずに「なにこのお店カワイイ!」と入ってしまうこともあるくらいです(それはワタクシです)。
Next: 女子大生グループとダイソー探検!そこは乙女のジャングルだった
タイに嫁いで子育て中!あいさのバンコク日記
[無料 不定期配信]
タイ生活事情やタイ人夫のふしぎな行動など現地生活のアレコレをゆる~く綴る、路地ウラウォッチャー「あいさ」さん個人の無料メルマガです。こちらもぜひご購読ください!
女子大生グループとダイソー探検!そこは乙女のジャングルだった
こちらのダイソー・ラーチャプルック店はちょっと狭め。
だいたい100平米くらいでしょうか、その店内にぎっしりと商品が陳列されています。
日本でもおなじみの調理用品が並ぶ
「指サック」など、商品パッケージの日本語はそのまま
陳列棚の間隔がせまく、通路によってはお客さん同士がすれ違うのも苦労します。
どの商品がどこにあるのか、サッパリ分からないのですが、逆に探検するような楽しさがありますね。スペース上やむを得ないのかもしれませんし、意図的な演出のような気もします。
外観はオシャレなのに、中は日本のドンキっぽいかも?あの商品はどうやって取れば良いんですか、隊長!
人気商品のひとつ、洗濯ネット。天井まで利用して陳列されている
天井に届く勢いで陳列されている洗濯ネット。もうワタクシ、どこに何があるか分からなくて遭難しそうです、隊長!
「あいさちゃん、ついてきてる?」ヨガマットを持ってにっこり
って、ヨガマット持ってノリノリじゃないですか隊長……。凛々しいです。
さて次ページではいよいよ、タイの女子大生がセレクトした、ダイソー「おすすめ商品ベスト5」をご紹介します!
Next: タイ女子大生が“カワイイ”認定!ダイソー「おすすめ商品ベスト5」
タイに嫁いで子育て中!あいさのバンコク日記
[無料 不定期配信]
タイ生活事情やタイ人夫のふしぎな行動など現地生活のアレコレをゆる~く綴る、路地ウラウォッチャー「あいさ」さん個人の無料メルマガです。こちらもぜひご購読ください!
タイ女子大生が“カワイイ”認定!おすすめ商品ベスト5
(1)手袋
「寒い国に旅行したら、カワイイ手袋が必要でしょ」
こんな暑い国でなぜ手袋を!?軍手じゃなくて手袋ですよね?
「だってカワイイし!寒い場所に旅行するときに使います。そんな予定まだないけどぉ(笑)」
タイでは手袋なんて簡単に探せないですものねぇ、なるほど。ちょっと意外なプレゼントにも良いかもしれませんね。
(2)付箋
ヨガマット隊長は、付箋にチェンジ
「私のおすすめは……付箋ですね……だってちょうど付箋を切らしちゃったから。これでも良いですか?カワイイ……ですよね?」
おおーっとこれは!?ついさっきまでヨガマットを持ってご満悦だった隊長が心変わりだ。いえ、リョーカイです隊長、カワイイです!
学生さんの本分はお勉強、どうせならおしゃれな文房具が欲しいですもんね。こちらの彼女は、「付箋」と「ヨガマット」のどちらをオススメに選ぶか大長考していました。タイの女性にもヨガマットは大人気のようですよ。
(3)アイスキャンディ作成キット
暑いタイで一年中活躍してくれそうなアイスキャンディ作成キット
「あ、これカワイイ!私、これにします」
あら!これ良いじゃない!おばさんも欲しいワ。彼女はこのキットを使って、お家でジュースやフルーツを入れてアンスキャンディを作るつもりだそうです。
(4)ミニ黒板
買い物での「カワイイ~!」連呼はタイも日本も同じ?
「これオシャレ!お家に可愛く飾りたい!」
シンプルなミニ黒板がサブカル乙女の琴線に触れました。イラストが得意という彼女は、この黒板にお絵描きしてお家に飾りたいとのこと。チョークも忘れずに買いましょう!
(5)折り紙
「弟と妹がいるから折り紙で遊んであげるの」
「私はこれ!カワイイし、折り紙って奥が深いのよ」
おおー折り紙ですか。タイでも折り紙を楽しむ人はけっこういるようですね。カラフルで色々な柄のある日本製の折り紙を買うなら、ダイソーがいちばんとのことでした。
彼女は、弟さんや妹さんに折り紙を折ってあげるそうです。良いお姉さんじゃないかぁ!
Next: ダイソーでこんな商品買えたらいいな!バンコク女子大生たちの声
タイに嫁いで子育て中!あいさのバンコク日記
[無料 不定期配信]
タイ生活事情やタイ人夫のふしぎな行動など現地生活のアレコレをゆる~く綴る、路地ウラウォッチャー「あいさ」さん個人の無料メルマガです。こちらもぜひご購読ください!
ダイソーでこんな商品買えたらいいな!バンコク女子大生たちの声
こちらのダイソーの入り口には、こんなディスプレイがありました。
ちょっとオシャレな人気商品の紹介コーナー
オススメ商品の紹介なんですが、なんだかカフェみたいでいい雰囲気ですよね。
そして、こちら。
人気商品ベスト10が展示されている
タイ語で「ダイソー人気商品ベスト10」と書かれています。
1位:ファンデーションのパフ
2位:収納ボックス(緑)
3位:アイライナー
4位:洗濯ネット
5位:ヨガマット
6位:帽子
7位:収納ボックス(柄物)
8位:手荷物フック
9位:手鏡
10位:ボディーシート
どうやら「収納ボックス」が売れ筋のようです。日本と同じで60バーツ以上の商品もいろいろあります。
日本と同様、少し高い商品も。こちらの収納ボックスには100バーツ(約360円)の値札が
収納ボックスは100~200バーツ(360~720円)前後でどれも少しお高いですが、それでも人気なんですね。どこにでも売っていそうなのに、これはちょっと意外かも。女子大生のみなさんに聞いてみたところ、
「確かにダイソーの商品の中には、ちょっと高いものもあります」
「でもほとんどの商品は、ローカルの雑貨屋さんより品質が良いよ」
「品質を考えれば値段は手頃だし、種類が豊富なのもうれしい」
とのことでした。
「やっぱりお菓子でしょ!」
また「ダイソーにあったらいいなと思う商品は?」の質問には、
「ダイソーにないモノって何かなぁ?」
「あっ!お菓子が少ないね」
「そうそう、もっとお菓子を置いてほしい」
「タイのお菓子も日本のお菓子も、少しずついろんな種類を買いたいなぁ」
とのお答え。さすが女子大生、お菓子のラインナップ充実がナンバーワンの要望となりました。
今回、取材してみて感じたのは、女子大生たちにとって「60バーツ(216円)」均一のダイソーは必ずしも「高い」お店ではないということ。
ただ、値段のわりに品質が良く、いろんな商品を見ているだけで飽きない日本発のお店、というところが好印象のようです。
タイ人の友人がいる方は、ちょっとした日本みやげに100円ショップを使うのもアリかもしれませんね。
Babeさん、Tongさん、他4名(19~20歳)大学2年生
に景気アンケート!
あなたの景気は100点満点で何点?
「40点!いまタイの物価はどんどん上がっています。好景気に感じるかもしれませんが、貧困層もたくさんいます。本当の意味で景気が良いと言えるのか疑問です」
これから景気は良くなると思う?悪くなると思う?
「うーん…難しいなぁ~。少しは良くなると思います。でも劇的に変わることはないんじゃないかな。やっぱり貧困層の問題を解決して、全体を底上げしないと限界があると思いますよ」
いまいちばん欲しいモノは何?
「将来のために家!」「純粋にお金!」
路地ウラウォッチャー – あいさ
27歳、沖縄県出身。タイ・バンコク在住6年目。語学学校通いや現地就職などを経てタイ人の夫と結婚し定住を決意。2014年に生まれた息子の育児に奮闘しつつも持ち前の好奇心とタイ語を駆使し、まだ行ったことのない場所に突撃しては驚かされる毎日。
タイに嫁いで子育て中!あいさのバンコク日記
[無料 不定期配信]
タイ生活事情やタイ人夫のふしぎな行動など現地生活のアレコレをゆる~く綴る、路地ウラウォッチャー「あいさ」さん個人の無料メルマガです。こちらもぜひご購読ください!