タイ 記事一覧
-
パリで日本人の顔に塩酸…「アジア人差別」の実態とは?米国・タイ・フィリピンの実状、海外移住経験者が語る良好な関係を築く術=栗原将
日本人がパリで塩酸らしき液体をかけられる事件がありました。東アジア人差別はあるのか?欧米と、私が移住して体感したタイ・フィリピンの実状を紹介します。
-
「日本の飲食店は恵まれている」という意外な事実。コロナ禍のタイから日系飲食店が消える日=栗原将
飲食店が時短営業となっていますが、タイと比べたらゆるい措置だと感じます。タイの日系飲食店は自粛要請ではなく「命令」され、何の補助もありません。
-
2021年のアジア海外移住事情~タイ・フィリピン、リタイア生活の理想と現実とは=栗原将
新型コロナを踏まえた2021年、筆者自身が居住経験のあるタイとフィリピンへの移住について、どのように考えて行動すれば良いのかを解説します。
-
横浜カジノで「治安悪化」の大嘘。日本人が知らぬIR誘致の本音と建前とは=栗原将
カジノ誘致の反対意見「ギャンブル依存症の原因になる」「治安が悪化する」に、カジノが盛んなマカオやフィリピンで暮らしたことのある僕は違和感を抱きます。
-
報道されぬタイ反政府デモの意外な落ち着き。現地日本人が警戒していること=栗原将
10月15日、タイで非常事態宣言が発令されました。反政府デモを制限するための措置です。いま僕はバンコクで暮らしていますので、実態をお知らせします。
-
親日国タイも日本のコロナ対応にドン引き。バンコクに戻った僕への冷たい視線=栗原将
タイの人たちは日本のコロナ対応をどう見ているのか?僕はバンコクに戻ってから2週間、出社を自粛しました。スタッフが嫌がっているという話を聞いたからです。
-
中国政府に見られてるぞ。日本人が知らない「QRコード決済」の闇=鈴木傾城
アジア各国で急速にQRコード決済が広がっている。中国の大資本アリババとテンセントが提供する決済システムだ。これが普及する意味を鈍い日本人は知る由もない。
-
ソロスが狙う次の通貨危機。養分になるのが嫌なら「タイ株」を刮目して見よ=鈴木傾城
かつてアジア通貨危機を起こしたソロスは、米金利が上昇している今、「危機が新興国に起きるのではないか」と語る。現実になれば、タイ株が絶好の買い場となる。
-
この感じは1997年の再来か…強すぎる米ドルが呼び込む「アジア通貨危機」=児島康孝
4月24日のアジア通貨の為替レートを見て「あれっ」と思ったのですが、一斉に下落する様子が伺われました。どうも雰囲気がアジア通貨危機の頃に似てきています。
-
フィリピン妻は結婚できない中年男を幸せにするか? 奇跡の婚活、夢の果てに=鈴木傾城
結婚できない日本人中年男性が、東南アジア女性を妻にする。資本の論理が働く婚活市場で、これは極めて経済合理的な選択の「はずだった」。どういうことか?
-
「うちのソイだけ大洪水!?」タイ不動産投資のよくある失敗例5つ=板野雅由
今回はタイ不動産セミナーでよく解説する「タイ不動産投資でのよくある失敗例」について紹介する。物件購入時の入口戦略でつまづくケースが非常に多い。
-
為末大が一時広告塔、疑惑の投資ファンド「APF」会長が刑事告訴へ?=山岡俊介
APFグループ会長の此下益司氏が、ウェッジHDのタイ子会社を巡る疑惑で現地当局に追い詰められている。今後、刑事事件に発展する可能性も出てきた。
-
タイ不動産投資、融資を受けるなら現地銀行?それとも日本の銀行?=板野雅由
タイの不動産を取得する際、現金で購入する以外に銀行融資を使うという選択肢がある。日本とタイの銀行で対応が異なるため、ポイントを解説したい。
-
10年で5倍の価値に!「コインオークション」の魅力と今後の狙い目=田中徹郎
10年前のコインオークションのカタログを見ると、今の相場との違いに驚きます。5倍以上に値上がりした銘柄と、ほぼ変わらない銘柄との違いは何でしょうか?
-
【2017年版】日本人がタイで不動産を買うときの重要ポイントまとめ=板野雅由
タイでは外国人の土地取得が認められていないが、それでも日本人がタイ不動産を買う手段はいくつかある。本稿ではその方法と問題となる法律について解説する。
-
身ぐるみ剥がれた日本人は「海外リタイア生活」の最期に何を見たのか?=鈴木傾城
今すぐに会社を辞めて、一生のんびりと暮らしたい。だが完全にリタイアする金はない。そんな人が選ぶのが、物価の安い東南アジアでの暮らしだ。
-
成功率はどれくらい? 日本人が沸いた「海外不動産投資ブーム」の栄光と挫折
日本でも一般的になってきた海外不動産投資ですが、その歴史はまだ浅いです。中国不動産ブームに端を発するその歴史を紐解きながら、今後の勝ちパターンを探ります。
-
「多額の現金をお持ちですね」成田空港のセキュリティで感じた変化の兆し=栗原将
成田空港で面白い経験をしました。一時帰国からバンコクに戻る際、成田空港第2ターミナルを利用したのですが、ここで初めての経験をしました。
-
求人は多くても、タイで「優秀な日本人」として働くのが大変な理由=栗原将
バンコクで事業をしている人と話をしていて、よく出てくる話題が「日本人従業員の採用について」です。優秀な日本人の人材が、とても少ないのです。なぜでしょうか?
-
タイ・バンコクから「生活保護受給者のパチンコ問題」を考える=栗原将
もし私がいま滞在しているタイで「パチンコをしながら生活保護が受けられる」となったら?国民気質的に、まず間違いなく、大量の生活保護申請が出そうです。