日経平均株価はもち合いが続いているが、反発上昇のエネルギーの強い相場は続いている。上値の第1メドとして17,500円前後を試す可能性は残っている――正五角形の黄金比率で相場を読み解く「ペンタゴンチャート」の第一人者・川口一晃氏による最新分析をお届けします。(『☆ペンタゴンチャート分析<株式編>』)
ペンタゴンチャートの見方
(1) ローソク足(値段)は各辺に沿って動いたり、各点に引き寄せられる
(2) 各点が変化日になる
(3) 各点に引き寄せられたもののその点に到達できなかった場合には反転する
(4) 中心点の上方を通過すれば次のペンタゴンは上方か真横、下方を通過すれば真横か下方に付く
(5) 時間の逆行は起きてはいけないこととされている
日経平均株価、三井物産、NYダウ、ナスダックの見通しは?
日経平均株価 もち合いが続く

日経平均ペンタゴンチャート
先週のレポートでは、BDラインに注目した。BDラインが下値支持線になることで底堅い動きが期待できたからだ。実際にはBDラインを割り込むことなく推移したものの、ACラインが上値抵抗線としても効いており、結局は中段でのもち合いが続いている。
次の注目日は3月30日前後である。
B点水準:約16,500円
C点水準:約17,500円
D点水準:約16,900円
今週のポイントはもち合いから放れて行くのか否かということである。
あくまでも個人的見解
BDラインに注目したい。先週に引き続き、BDラインが下値支持線として有効なのか否かがポイントになるからである。BDラインが下値支持線になるのであれば、少なくとも堅調なん展開の中、下値の水準を上げていくことになるからだ。また、三角ペナントに近いもち合いを形成しつつある。
値動きのポイント
もち合いが続いているが、反発上昇のエネルギーの強い相場は続いている。上値の第1メドとして17,500円前後を試す可能性は残っている。下落エネルギーの強い相場に転換するポイントは赤丸水準の16,000円を終値で割り込むことである。すなわち、16,000円を割り込まない限り、底堅い動きになっていくことが期待できよう。なお、昨年末からの下落相場のエネルギーが収まるには、18,000円を終値で超えていくことが条件になる、というのは以前から紹介している通りである。
現在のシナリオ
堅調な展開が続く可能性はある。まず、下値支持線BDラインを維持しながら推移している。また、ペンタゴンの中心点の上方を通過していることから、下値は限定的であり、底堅い動きが期待できるからである。上値のメドは赤線表示の17,500円前後。
第2シナリオ
上値の重たい展開になっていく可能性も出てきた。上値抵抗線CDラインが控えている。
B点が位置するペンタゴンのど真ん中の時間帯より値を下げてきているからである。
なお、MACDは売りシグナル点灯寸前になっている。スローストキャスティックスの数値は徐々に下げてきているが、70%台での推移となっている。
Next: 三井物産<8031> 堅調な展開になるか~今週の個別銘柄分析
三井物産<8031> 堅調な展開になるか~今週の個別銘柄分析
三井物産<8031>ペンタゴンチャート
三井物産の株価はp点やA点に表れているように、ペンタゴン内の各交点で反応しているのがわかる。直近でもC点が位置する時間帯にかけて窓を空けて下落をしている。
次の注目日は4月7日前後である。
今週のポイントは堅調な展開に戻ることが出来るのか否かということである。
あくまでも個人的見解
C点に注目したい。先週末にかけてC点が位置する時間帯を通過した。したがって、新しい流れが出るのか否かがポイントになる。つまり、下げ止まりから堅調な展開に戻ることが出来るのか否か、ということである。
値動きのポイント
現在は下落エネルギーの強い相場に入っている。下値の第1メドとして1250円前後を試す可能性は残っている。上昇エネルギーの強い相場に転換するポイントは赤丸水準の1400円を終値で超えることである。すなわち、1400円を終値で超えることが出来ない限り上値の重たい展開が続こう。
現在のシナリオ
上値の重たい展開が続く可能性がある。A点で高値を示現しADラインに沿って推移した後に下放れた。また、上値抵抗線ADラインが控えているからである。下値のメドは青線表示の1250円前後。
第2シナリオ
堅調な展開になっていく可能性もある。下値支持線CDラインが控えている。C点が位置する時間帯に通過した後に陽線を示現している。しかも、ほぼ同事線に近いローソク足が出現した翌日だからである。
なお、MACDは売りシグナルが出現し、下落トレンドを示している。スローストキャスティックスの数値は下落が続き、40%台に入ってきた。
Next: ニューヨーク・ダウ 調整に入るのか~米国市場分析
ニューヨーク・ダウ 調整に入るのか~米国市場分析
ニューヨーク・ダウペンタゴンチャート
先週のレポートではB点に注目した。B点が位置する水準に到達したことから、上値の重たい展開になっていく可能性があると考えたからだ。実際には、B点水準で高値を示現後は値を下げてきている。
次の注目日は3月30日前後である。
A点水準:約16,750ドル
B点水準:約17,625ドル
D点水準:約17,300ドル
今週のポイントはこのまま調整に入るのか否かということである。
あくまでも個人的見解
C点注目したい。先週に通過したC点が位置する時間帯が変化日となり、流れが変わったのか否かがポイントになるからだ。
値動きのポイント
調整に入る動きを見せているが、相場自体は上昇エネルギーの強い相場が続いている。上値の第1メドとして17,750ドル前後を考えておきたい。本格的下落エネルギー相場への転換のポイントは赤丸水準の16,600ドルを終値で割り込むことである。すなわち、16,600ドルを終値で割り込まない限り、上昇エネルギーの強い相場が続くことになる。
現在のシナリオ
堅調な展開が続く可能性がある。ADラインが下値支持線になることも考えられる。また、先週末のローソク足が下ヒゲの長い足になっているからである。上値のメドは赤線表示の17,750ドル前後。
第2シナリオ
調整に入る可能性が出てきた。B点水準で高値を示現後下落に転じている。しかも、C点が位置する時間から下落になっている。そして、時間の逆行が回避されるのであればADラインに向かっていくことが考えられるからだ。
なお、MACDはMACD自体が下落に転じ、売りシグナル点灯寸前となっている。スローストキャスティックスの数値は100%の買われ過ぎ状態から、下落に転じた。
Next: ナスダック 流れが変わるか~米国市場分析
ナスダック 流れが変わるか
ナスダックペンタゴンチャート
先週のレポートでは、 B点に注目した。先週末の終値がB点に到達したことで、流れが変わるのか否かがポイントになったからだ。実際には、B点到達後も上昇したものの、週央より下落に転じている。
次の注目日は3月28日前後である。
今週のポイントは流れが変わり、調整となるのか否かということである。
あくまでも個人的見解
C点に注目したい。週明けにC点が位置する時間帯を通過する。したがって、新しい流れが出るのか否かがポイントになるからだ。つまり、調整的な動きが鮮明になってくるのか、それとも再び堅調な展開を見せるのか、ということである。
値動きのポイント
上昇エネルギーの強い相場が続いている。上値の第1メドは4900ポイント前後を考えたい。なお、下落エネルギーへの転換のポイントは赤丸水準の4500ポイントを終値で割り込むことである。すなわち、4500ポイントを割り込まない限り、基本的には強気相場が続くことになろう。
現在のシナリオ
堅調な展開が続く可能性は残っている。先週末に終値でBDライン越えてきている。また、下値支持線ADラインが控えているからである上値のメドは赤線表示の4900ポイント前後。
第2シナリオ
調整的な動きになっていく可能性が出てきている。ABCラインから放れてきている。BDラインに絡みながら推移していくことも考えられる。そして、ほぼB点およびC点が位置する時間帯で流れが変わる可能性が出ていたからである。
なお、MACDはMACD自体が下落し、売りシグナル点灯寸前となっている。スローストキャスティックスの数値は100%に近い買われ過ぎ状態より下落に転じている。
『☆ペンタゴンチャート分析<株式編>』(2016年3月27日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
☆ペンタゴンチャート分析<株式編>
[月額2,200円(税込) 毎週日曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
株式指標・個別銘柄について今話題のペンタゴンチャートで週1回分析します。