東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率が上昇しており、もっとも空室率が高い渋谷区は4.48%となりました。本格的な不動産不況がやってきます。(『【動画で解説】洞口勝人の「ザッ 資産運用!」 -個別テーマ 分散投資先別 基礎から深掘り編-』洞口勝人)
※有料メルマガ『【動画で解説】洞口勝人の「ザッ 資産運用!」 -個別テーマ 分散投資先別 基礎から深掘り編-』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読ください
ファイナンシャルプランナー。1963年生まれ、岐阜県出身。資産運用に強いFPとして、年間約370回のセミナー・講演会(受講者数約3万人)を行っている。早稲田大学エクステンションセンター講師。日本銀行の依頼を受け、全国にて金融広報活動も展開中。NHK『人材育成セミナー』講師、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』等に出演。
都心5区の空室率、上昇中
仲介大手の三鬼商事(東京・中央)が8日発表した9月の都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率は、前月から0.36ポイント上がって3.43%でした。
5区内で最も空室率が高かったのは渋谷区で、前月比0.17ポイント上がり4.48%。一方、港区は0.41ポイント上昇し4.33%となっています。
データ出典:三鬼商事
今年2月と比べて、約2.5%の上昇です。まだ1,000戸のうち、25戸が空いただけ。まだまだこれからだと思います。7月以降の上昇幅はおおむね渋谷区を超えており、急速に空室が生じています。
三鬼商事によると、5区の平均募集賃料は前月比0.39%(89円)安い2万2,733円だったとのこと。新築ビル、既存ビルともに下落したとしています。
本格的な不動産不況がやってくると思います。
不動産価格と連動「ゴルフ会員権」も値下がり中
関東ゴルフ会員権取引業協同組合(東京・千代田)がまとめた関東圏の9月のゴルフ会員権の平均価格(主要150コース)は、前年同月比8.3%安の161万円でした。
前年を下回るのは15カ月連続。2019年7月から(コロナショックの前から)値下がりしていることになります。
ゴルフ会員権は不動産価格と連動しやすい傾向にあります。
やはり国内の不動産価格は昨年の前半(2019年1-6月期:東京オリンピック開催の1年前)がピークだったのではないでしょうか。
Next: ラーメン屋の倒産ラッシュ開始/基軸通貨米ドルの行方
ラーメン屋の倒産が増加
全国のラーメン店の数は約18,000店。このうち約半数が個人店です。
9月は34店が倒産したとのデータが出ています。まだ0.2%程度。なんとか持ちこたえているお店が多いのではないかと思いますが、今後さらに厳しい状況が続くと考えられます
ちなみに、ラーメン(中華そば)1杯あたりの平均価格は523円(2020年8月現在)。10年前(約550円)から27円ほど値下がりしています。
※有料メルマガ『【動画で解説】洞口勝人の「ザッ 資産運用!」 -個別テーマ 分散投資先別 基礎から深掘り編-』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読ください。
本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2019年9月6日)
※太字はMONEY VOICE編集部による
有料メルマガ好評配信中!
【動画で解説】洞口勝人の「ザッ 資産運用!」 -個別テーマ 分散投資先別 基礎から深掘り編-
[月額5,500円(税込)不定期]
2017年7月から配信している「全体マーケット分析編」に加え、2019年9月より、分散投資先別の「個別テーマ編」を配信開始!既に金融機関にて個別テーマセミナーを開催しており、大変御要望が強い状況の為、一回毎(毎月一回)に一つのテーマに絞り、そのテーマを基礎から深掘りして、分散投資先の基礎知識から現状分析までを解説します。