裁判傍聴のエキスパートとして知られる今井亮一さん。先日たまたま傍聴したという“下着ドロ未遂”の裁判を、自らのメルマガで早速レポートしています。検察官によるド直球すぎる質問に対する、下着ドロの二心のないひと言とは?
ブラ付きキャミ泥棒は2度ベランダを超える
8日(木)には、と言われてた『ラジオライフ』の連載原稿を、頑張って9日(金)12時45分頃、ばっちり書き上げた!
急ぎ送信し、裁判所へ。13時30分からの痴漢の否認はもう間に合わない。14時から高裁で判決とかあるかな。
ところがその原稿、間違って自分宛てに送信してた! とはしかし全く気づかず……。
狙ったわけではなく、たまたま入った東京簡裁728号法廷(20席、片倉毅裁判官)で14時30分~16時、「住居侵入、窃盗未遂」の新件。
傍聴人は俺のほかに、ワイシャツに黒ズボンの中年男性が2人。
被告人は身柄(警察留置場)、やや長めの茶パツの27歳。ごく普通の青年だ。
検察官が起訴状を読み上げた。
検察官「女性用衣類を窃取する目的で……」
8月の午前7時頃、あるアパートの1階居室(男性H方)のベランダの柵を乗り越え、干してあった同居女性S所有のブラトップ(カップ付きキャミソールとも言ってた)1枚を窃取しようとしたが、発見されそうになって逃げ……。
同7時15分(17分?)頃、さっきベランダ内のエアコン室外機の上に落としてしまったそのブラトップを盗りに戻ったが、外に出ていたSとHに発見され、その目的を遂げなかった……。
検察官は清野宣彦副検事。この人は、証拠の要旨告知をすごく丁寧にやる。事件の中身がよく分かってありがたい。
甲7号証はSの調書。
甲7号「午前3時頃、アルバイトで着ていく制服がないので洗濯……ツイートして4時頃干した……ずっと携帯動画を見ていて眠くなった……7時頃、寝る……キュルキュルという網戸を動かす音が聞こえた……誰かいるのかな……もしかして洗濯物……以前にも何度か盗まれていた……カーテンの隙間から見ると、誰もいない……H君が思いきってカーテンを開けたが誰もいない……閉めると、人が動く影が……開けると人が逃げて……」
それでSはHに「見てきて」と言ったものの、1人で部屋に残るのも怖いと思い、2人で外へ。Sは携帯電話で動画撮影しながら出たんだという。
甲7号「男がベランダの仕切りに立っていた……動画撮影……飛び越えて逃げようと……私が男の服をつかむと、すみませんと……」
すぐにHが男(被告人)を捕まえ、交番へ。こんな会話があったんだそうだ。
H 「この人がベランダで洗濯物をいじってたんです」
巡査 「(被告人に対し)何してた」
被告人 「なんとなくいました、すみません」
巡査部長 「君は何をしたんだ、正直に言いなさい」
被告人 「すみません、この人の家に入って下着を盗ろうとしました」
ま、これは調書だから、リアルにそのとおりに会話があったとは限らないので。
甲9号証は、被告人の母親の調書。
甲9号「息子はおとなしく、不良グループに入ったこともなく、成績は良くも悪くもなく……優しい子ども……」
しかし……。