経営者が学ぶべき点
いずれにしても、このヤマダ電機の取り組みは、新しいビジネスモデルとしても、とても楽しみである。
私たち中小企業の経営においても学ぶべき点は多い。
・選択と集中で、不要なことを「断舎利」
・「スピード」持って、引くときの決断をすること
・「お客様目線」で何ができるかを、新規事業立ち上げの時は考える
という点が、多様化の現在では必要である。
これからヤマダ電機が、リフォーム需要の増加の中で、スマートハウスやさらにその先にある、スマート家電やシステム、そして電力を、どのように販売していくのかが、ますます楽しみである。
image by: Wikimedia Commons
『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』より一部抜粋
著者/理央 周(めぐる)
あのヒット商品はなぜ「ヒット」したのか?あのレストランの予約は、なぜいつも取れないのか?世の中で「売れているモノや人気者」はなぜヒットするのでしょうか?毎号実際の店舗や広告を取り上げ、その背景には、どんな「仕掛け」と「思考の枠組み」があるのかを、MBAのフレームワークとマーケティングの理論を使って解説していきます。1.「中小企業経営者・個人事業主」が売り上げを上げる 2.「広告マン・士業」クライアントを説得する 3.「営業マン」が売れない病から脱するためのメルマガです。
<<無料サンプルはこちら>>