1ヶ月単位で書いていること
手帳の一番下に、数行程度のメモ欄があるのですが、そこの最初の1行目には「月間の目標」を書いてます。そして開くたびに目標が目に入るようにしてます。
じゃないと忘れちゃいますからΣ(゚д゚lll)
そして、残りの数行には1ヶ月を終えて思っていることをつらつらと書いてます。月によってはすごくネガティブなことを書いる時もあれば、すごくポジティブなことを書いている時もあります。まあ、簡単な日記のようなものですね。僕の場合は手帳をずっと取っておいていて、1年の終わりに必ず振り返ってます。
他にも、感情がネガティブに偏った時なんかには過去の似たような時期を振り返って「そうか~、こんなことして乗り越えてきたのか~」というのをしみじみ感じたりしてます。手帳に書いていることといえば、こんな感じでしょうか?
僕は時間管理で最も大切なことって、「感情のマネジメント」だと思ってます。以前、メルマガでもお話ししたかと思いますが、時間って感情で歪められます。超つまらない会議に参加する30分と、超楽しいセミナーに参加する3時間って、僕にとっては体感覚的には同じなんです。
なので、どんなに緻密にスケジュール管理したとしても感情がモヤモヤしてたりムカムカしていたりすると、その間の時間は思いっきり歪んでしまい、かなり密度の薄い時間になると思います。
そういう点でも、スケジュール帳やアプリで細かく管理することに時間を割くよりも「感情を整えること」に時間を使うことの方が、結果として時間管理がうまく行くんじゃないかなって思ってます。なので、スケジュール帳はダイソーのB6サイズで十分なんです^_^
「忙しい」のと「充実している」って、似ているようで全く別物です。充実する時間にすることに参考にならないかもしれませんが、やってみると案外いいかもですよ^_^
image by: Shutterstock.com