インスタ映えする台湾のランタン祭り、実は自分でも飛ばせるんです

2017.12.16
by
weniliou-Shutterstock.com_.jpg
 

こんにちは、ジモココ編集部です。今回ジモココ編集部では年に一度、台湾で開催される「平渓天燈祭(ピンシーテンダンサイ)」を紹介します。毎年、元宵節に開催されますが、今年は2018年3月2日。本記事では、平渓天燈祭の楽しみ方について解説します。

 

平渓天燈祭の見所は?

「平渓天燈祭」の見所は、なんと言っても無数のランタンが夜空へ飛んでいく光景ですが、楽しみ方もいろいろ。

他の人がランタンを飛ばしてるのを写真に抑えるのもあり、自分でランタンを飛ばすのもあり、

 

自分のランタンを空へ飛ばそう!

人が飛ばすランタンを見るのもいいですが、せっかくきたなら、自分でもランタンを飛ばしたいですよね。「天燈(てんだん)」と呼ばれるランタンを飛ばすには現地会場へ行って整理券が必要となってくるようです。

ただ、整理券は午前中に配布されるので、整理券をゲットしたとしても、ランタンを飛ばす夜までは時間はかなりありますので、その空き時間のプランニングも必要ですね。周辺エリアの紹介については、こちらの記事で紹介しています。

旅行会社によっては、整理券付きのツアーもあるそうなので、旅行会社に頼るのも手ですよね。

整理券をゲットできなくてもチャンスあり!

メイン会場でランタンを飛ばすための整理券がもらえなかった場合も諦めないでください。そんな人のために、十分界隈の個人商店でもランタンを飛ばしてくれるサービスがあります。願いことをランタンに書き込むと、お店の人が飛ばしてくれます。

午前中に整理券をもらいにいくのは面倒という方には、こちらを利用してみるのもいいと思います!

ちなみにこの周辺のお店では年間を通じて、ランタンを飛ばしてくれるので、「平渓天燈節」の時期以外でも、ここに訪れる価値はあると思います。

 

SNS映えする夜空に舞うランタン

昨今、「インスタ映え」という言葉が流行していますが、SNS映えする写真を撮って、インスタグラムやフェイスブックなどにあげることが日常的となっています。この点から言えば、「平渓天燈祭」はまさにフォトジェニックな祭りと言えるでしょう。

いろいろなアングルからランタンが舞い上がる瞬間を撮ってみるのもまたひとつの楽しみですよね!

 

▶︎まずは、打ち上げる瞬間を。

 

Miki Nomotoさん(@nomotrip)がシェアした投稿

 

 

▶︎まだ明るい時間で、ランタンが舞う様子もパチリ

 

@hondamana_がシェアした投稿

 

▶︎加工機能を使ったら、また一味違った写真も。

 

hueiliさん(@hueilieuh)がシェアした投稿

 

 

 

台湾行きのご予約はこちらから

 

【台湾航空券予約で2000ptもらえる】

ジモトのココロ

いま読まれてます

記事提供:ジモトのココロ(ジモココ)

  • インスタ映えする台湾のランタン祭り、実は自分でも飛ばせるんです
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け