命令と教育は違う。「やる気出せ」が口癖の上司が知るべき鉄則

 

また、スタッフも経営者や管理職が、なかなか自分たちの「やる気を引き出してくれない」「あんな社長や部長だからやる気が出ない」なんてグチグチ言っている場合でもありません。どうすればやらされている感を払拭し自ら行動を起こせるか? ということを考え工夫し実践していかなければなりません。

やらされている感を感じているうちは、もはや仕事ではありません。どのような仕事であっても自らやっている意志を常に持って取り組むのが仕事です。

■今日のまとめ

『やる気を出せといっているうちはダメ。』

  • やらされている感を社内で完全に無くすためにはどんな取り組みや工夫ができるか? 考えノートに書きだす。
  • 書き出したことを題材に社内でも話し合う。
  • 話し合ったことを基に、実際に取り組む。

image by: Shutterstock.com

中久保 浩平この著者の記事一覧

当メルマガでは、常に営業・マーケティングの本質部分に迫ります。小手先のテクニックを求める方、向上心の無い方、行動力の無い方は、時間の無駄になってしまいますので、絶対に登録しないで下さい。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ビジネス真実践 』

【著者】 中久保 浩平 【発行周期】 毎週:火・木午前8:00発行※祝日の場合は翌日

いま読まれてます

  • 命令と教育は違う。「やる気出せ」が口癖の上司が知るべき鉄則
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け