● 役職定年制
管理職(役職)に就いている人に対して、ある年齢でその役職を辞めてもらう制度です。これは、役職から外れることで、地位や賃金の低下を行う制度です。
● 役職任期制
役職定年制と似た制度ですが、はじめから役職自体に任期を設け、任期終了後に再任させるか否か、あらためて判断する制度です。
● 出向
ある程度の高年齢労働者に対して、グループ企業への出向や取引先への転籍を行う制度です。この場合、「出向」については、「高度の必要性」はいりません。ただし、就業規則への「出向の定め」があることが必要です。
また、「転籍」については、就業規則への記載だけでなく、本人の「同意」も必要です。
● 選択定年制
高年齢者を対象とした、早期退職者優遇制度です。一定の高年齢労働者に対して、定年前に退職した場合に割増退職金を支払うことで、早期退職を促すものです。
実質的には終身雇用制度が崩壊しているにも関わらず、高齢者の雇用継続確保が義務付けられ、一方で、「解雇」や「賃金引き下げ」については厳しい制限が掛かっている。制度的な矛盾や問題を多く抱えているのに、小手先の改正で対応しようとしているので、ますます問題が複雑になっていっている。
そろそろ、日本の雇用制度を根本から考え直さないと、日本そのものが沈んでしまうのではないか…そんな懸念を抱いています。
以上を踏まえて、あらためてお聞きします。
「御社の就業規則には、定年の定めがありますか?」
image by: Shutterstock.com
ページ: 1 2