【想像上の“軍事衝突”?!―煽られた恐怖心】
開戦があるのではないか!と恐怖心をあおっているが、可能性がほぼゼロなものは、米中直接対決と日ロ・米ロ間の衝突です。
まず、米中直接対決については、今年年初に習近平国家主席が「アメリカとの武力衝突に備えよ!」と大号令をかけたことで、「米中戦争の可能性が!」と大騒ぎをするニュースや評論家もいましたが、この“武力衝突”は、米中が核の撃ち合いをする全面破壊戦争ではなく、あくまでも、先ほど懸念した、偶発的な衝突が小規模の交戦に発展しかねない可能性に備えるという意味に過ぎません。
また、アメリカからしても、中国と全面的な交戦をしたところで、何一つ得るものがないことから、アメリカから仕掛けるシナリオもないでしょう。口撃はエスカレートするでしょうが、実際の武力衝突はないと私は見ています。
次に語られるが起こりえないのが、ロシアとの紛争です。その相手国は、我が国日本と米国です。まず、日本については、昨日もロシア空軍機による意図的な領空侵犯が行われ、自衛隊機がスクランブル発進するという事態になり緊張は高まりましたが、これは、ただ単に、現在、日ロ間で行われている北方領土を巡る話し合いの行き詰まりを受けた恣意行為と考えており、直接的な軍事的対立には発展せず、あくまでも外交上の抗議のやり取りで終わるものだと考えています。
米ロ間については、かつて軍拡競争を行い、長い冷戦時代を経てきましたが、“大国同士”であるがゆえに、軽いボディブローの応酬はあっても直接的な軍事衝突には至りません。
また昨年秋に、突如、トランプ大統領がロシアとのINF(中距離核戦力全廃条約)の破棄を宣言し、テンションが高まりましたが、どうもロシア側もそれを受け入れる方向になってきていますし、両国の意図、つまり中国の核戦力への警戒心が微妙なバランスを保つことに寄与していますので、今のところ、関係が深まることはあっても、交戦前夜という緊張感あふれる状況には陥りません。
「でも、トランプ大統領だから、何するか分かりませんよ」そう言って余計に危機を煽る人がいますが、私はトランプ大統領だから、圧勝できない戦いはしないと確信しています。
とはいえ、2019年は、ほぼ確実に大きなtransitionの1年となると考えています。しかし、そのtransitionの理由が、何かしらの戦争でないことを祈っています。
image by: GrAl, shutterstock.com