暑さのせい?ナショジオ賞写真家がインドで見た「猫型ロボット」

mitsui_0121_1
 

インドの街角には思わず二度見してしまうほどのおかしなイラストがたくさんある、というのは一部のインド通の間ではよく知られる話ですが、確かにその破壊力たるや凄まじいものがあるようです。今回の無料メルマガ『素顔のアジア(たびそら・写真編)』では、著者でナショナルジオグラフィック写真賞作家の三井昌志さんが、インドの街角で出会ったインパクト強すぎなイラストや、オリジナリティ溢れるキャラクターを紹介しています。

インドのドラえもんが雑すぎる

インドの小学校には、子供たちを楽しませるために壁に人気キャラクターを描いていることが多い。中でもドラえもんとミッキーマウスは二大巨頭だが、著作権に配慮したのか、それとも単に描いた人の腕の問題なのか、このドラえもんはちょっとヘンだ。右上の女の子(しずかちゃん?)がカッパみたいだし、左下のジャイアンはすごく優しそうな顔だ。
mitsui_0121_1

町の壁や商店のシャッターに人気キャラの絵を描くというのは、インドやバングラデシュでよく見かけるものなのだが、フリーハンドでいきなり描いているので、ペンキ屋(画家)の力量がそのまま反映されてしまうようだ。

mitsui_0121_2 このドラえもんの完成度もなかなかのものだ。ヘタウマと言っていいのかわからないが、上手い下手を突き抜けたいわく言い難い味が出ている。後ろに乗っているのは赤ちゃんドラえもんだろうか?

mitsui_0121_3プレスクール(幼稚園)の壁に描かれていた絵はよく描けていたけど、おおぜいの人の前で下手な歌を披露するというジャイアン的精神を持ったドラえもんのようだ。
mitsui_0121_4
「ミッキーマウス」と「ドラえもん」という二大人気キャラクターの夢の競演。ミッキーはまだマシだが、隣のドラえもんはあまりにもテキトーだ。何を見て描いたらこうなるんだろう?
mitsui_0121_5

インドの小学生の通学カバンには人気キャラクターが描かれたものが多い。アナ雪、ドラえもん、スパイダーマン。下段には「PUMA」と共に「PYMO」という謎のロゴが。イラストもなんか微妙に違う。プーマって昔からパクりの対象になっていましたね。
mitsui_0121_6

インドでは「こんなものを買う人がいるんだろうか?」と首をかしげたくなるようなガラクタを路上で売っている。これは子供のオモチャだが、ゴミ箱から拾ってきたかのような汚れっぷりだ。あぁ、ピカチュウもあんな姿に!

いま読まれてます

  • 暑さのせい?ナショジオ賞写真家がインドで見た「猫型ロボット」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け