見直すべきポイント
経団連が「日本型雇用」の見直しを唱えている。通年採用などはいいかもしれないが、成果重視の賃金というところへ持っていきたいんだろう。まず「日本型経営者」も見直そうか。
— 2683たろう (@yamamoto_mk1528) January 21, 2020
通年採用ったってお給金高いわけじゃないしなぁ。そういう所触らんしね。
— 夜行
(@eccor23233) January 21, 2020
日本型雇用システムの改善策が、新卒一括採用→通年採用って理屈もよくわからない。それよりも総合職一括採用で入社後に配属部署わかるような人事じゃなくて、基本的には職種別の採用にすべきでは。あと首切られるリスクを引き受ける分、給料が横ばいはおかしい。
— うっちー (@u_kouta) January 21, 2020
成果重視なのも終身雇用見直しなのも全面的に賛成なのたが一つ重要な前提が抜けている。
これをやるためには仕事内容と責任によって給与が決まる職務給を徹底すること。
仕事内容と責任範囲はジョブディスクリプションで明確に定義し明文化しておく。#働き方改革 https://t.co/PVSmRbGo8U
— FXer (@FXer99) January 21, 2020
日本型雇用を改善するのも大事だが、まずは中小企業に補助金を出して、賃上げを助けるとか内部留保を賃上げにまわすとかすべきなんじゃないかと思う。
— 脱兎さん (@myaon_888) January 22, 2020
さまざまな意見が飛び交うTwitter
中途採用や通年採用に必死になるぐらいだったら最初から多めに採って、会社が大事に育てろという話なんですよ。
ぞんざいに扱って今更「人手不足です。助けてください」とか虫がよすぎる— 回胴式優技貴@ユーロR (@Yuuki_M0523) January 21, 2020
日経連が「日本型雇用」とか「終身雇用」とか言い始める時は、さらに労働者の首を叩き切り、安定雇用を無くし、社会保障を奪い、会社が雇用者責任から一層逃れる制度を国に作らせようとしてる時だと、働く人は危機感もたねばならない。
— ママサン (@mamasan_h) January 22, 2020
一括採用や年功序列をやめて、通年採用…
大学就活という強制的な就労文化が消えることで、ニートや引きこもり、世捨て人がなおのこと増えて労働人口が更に減り、有能な人間だけが生き残るクリーンな社会が近づいてますね。中途半端な就労者も今後は前者に成り得る— おぬし (@etcetra94) January 21, 2020
あと、ずっこいなぁと思うのは、日本型雇用の破壊なんて真意ではないんですよねおそらく。これぞという人間は囲い込みたい、それ以外の待遇は切り下げたい、というのが透けて見えます。そうしてしまえば、大企業なら応募者には不自由しませんし、囲い込んだ人間に対する圧も自ずと強まりますし。
— りっぴぃ (@rippy08) January 22, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
image by:Shutterstock