情報を発信する
もちろん、情報の発信はお店の中でもできます。しかし、もっと多くの情報をもっと多くの人々に届けるには、ネットを使うのが効果的です。そこで、例えばあなたのお店のホームページに、こんなページを作られてはいかがでしょう。
- 新入生部活ガイド
- 部活先生応援ページ
- 放課後雑談コーナー
- 商品選び相談所
- 技術上達ルーム
- おらがヒーローへの質問コーナー
- 商品別お手入れ法
名前のまずさはさておき、これらのページはお店の中心のお客様である部活生を意識して考えました。もちろん、お店の客層が違えば、そのお客様に沿ったページが必要ですので、別途お考えください。
そして、それぞれのページをもう少し詳しく説明しますと、「新入生部活ガイド」では、新入部員に必要なスポーツ用品の紹介だけでなくどんな心構えで部活に臨んだらいいかとか、スポーツを通じて得られることなども紹介しておきます。
「部活先生応援ページ」は、部活を指導する先生のためのページです。部活の先生は、指導の仕方やスポーツに対する知識など、いろいろな悩みを持っています。そんな悩みを先生同士でお互いに相談したり、意見を交換したりするページです。
「放課後雑談コーナー」では、部活の生徒があれやこれやと雑多な情報や考えを投稿します。テーマは決めずに、わいわいがやがやと雑談をするイメージのページです。
「商品選び相談所」では、お客様からの商品相談に応じて、プロとしての商品アドバイスをします。スポーツショップ得意のページです。
「技術上達ルーム」では、それぞれのスポーツでの技術的な質問を受けます。速い球を投げたい、正確にキックをしたい、速く走りたい、筋力をアップしたい、メンタルを強くしたい、いろいろな思いがあるでしょう。経験値の高いアスリートに協力をしてもらって、アドバイスをしていくページです。
「おらがヒーローへの質問コーナー」では、地元の有名選手に質問ができます。現役選手ばかりでなく、現役を離れた有名選手に、若い選手が聞きたいことを質問できるページです。予想外の質問や回答が寄せられるかもしれません。
「商品別お手入れ法」は、すでに多くのスポーツショップが情報を発信しています。競技別に丁寧な「お手入れ法」を紹介するするページです。この情報もおろそかにはできません。
いかがですか。考えれば、まだまだ別の情報発信ができそうです。もちろん、文字だけでなくオンラインで行うことも考えましょう。このように、スポーツの魅力から考えていくと、発信のできる情報がたくさんあることが分かります。これが、スポーツ用品、スポーツショップの持つ武器です。そして、これがコロナ時代にこそ果たすべきスポーツショップの一つの役目ではないかと思います。
単に商品だけを販売していてはいけません。スポーツを愛する人たちと一緒に、勇気、感動、夢を分かち合いましょう。
■今日のツボ■
- スポーツショップの武器を、スポーツの魅力から考える
- スポーツの魅力をもとに、情報発信をしていく
- スポーツショップがコロナ時代に果たす役目がある
image by: Shutterstock.com