集計スコアの分析
上記の記入法で合計した各項目に注目してください。
合計スコア=ペナスコア+ABスコア+パットスコア+
つまりこの記入法は 合計スコアを項目別に仕分けしている 事になります。
皆さんの目標スコアに対して基準になる数字を確認してください。
75目標=ペナ0+AB 12+パット28+ショット34
そしてパーオン数=10ホール ボギーオン数=7ホール
80目標=ペナ0+AB 14+パット28+ショット34
そしてパーオン数=7ホール ボギーオン数=9ホール
85目標=ペナ1+AB 14+パット32+ショット38
そしてパーオン数=5ホール ボギーオン数=9ホール
90目標=ペナ2+AB 16+パット34+ショット40
そしてパーオン数=2ホール ボギーオン数=9ホール
95目標=ペナ2+AB 16+パット36+ショット41
そしてパーオン数=1ホール ボギーオン数=9ホール
100目標=ペナ2+AB 18+パット38+ショット43
そしてパーオン数=0 ボギーオン数=8ホール
105目標=ペナ3+AB 20+パット39+ショット46
そしてパーオン数=0 ボギーオン数=6ホール
皆さんの平均スコア目標の項目値を確認してみてください。現実には、この数字はプラスマイナスします。生徒さんに多いパターンは圧倒的に 「AB」スコアが多い ことをレッスン歴で確認しています。
AB項目に絞った分析
今回はアプローチとバンカーの簡単な分析をお伝えします。スコアカードの毎ホールを確認していただき、 AB項目に〇がついているホール を探します。ガードバンカーに入れたホールの ABスコアが2打以上 ついている場合、 1回でバンカーから脱出できていない可能性があります。
また、18ホールで何ホールバンカーに入っているでしょうか?私は1Rで0.5~1.2が平均になります。生徒さんにとってバンカーは鬼門です。入れない戦略が大切になります。
バンカーに入れない2種類の作戦
次にアプローチの分析を行いましょう。
ガードバンカーに入れてないホールで ABスコアが2打以上 のホールはありますか?もし1打しかなければ、素晴らしいプレイだと確信しますが、
これはアプローチ領域から グリーンに1オンしていない 事になります。メタボリックスコア(無駄なスコア)
メタボリックスコア解説動画
89を目指すには毎ホールの ABスコアを(1打) で決める事が重要課題になります。
90以上平均のゴルファー特長を紹介します。
アプローチ1オンを感情的に行えるか?ピンに寄せたい感情で AB 1オンをクリアできない 為にメタボリックスコアが増える事を感じます。
まずはグリーンに乗せる技術をクリアしてください。ピンに寄せる感情はその後になります。そして37パット以上のパット数ならば、まずは(36)
創刊号で紹介した自宅パット練習が効果大です。コースでプレイしている時に、
3パットになる多いパターンは?
ロングパットの距離感ミス(ショート&オーバー)
ショートパットの精度(決めたラインからミス)
※「自宅練習」で相当レベルアップ可能です。
短いパットを入れたい感情で強くヒットする(感情管理)
ではパット数のメタボリックを減らすには?
A 2パットを1パットにする
B 3パットを2パットにする
A,Bどちらが楽だと思いますか?
答えはBになります。
「1パットの前に3パットを減らす」 です。拙書「ショートゲームの思考術」からも確認ください。
具体的な方法論はこのメルマガで紹介していきます。
「今回は縦距離にこだわる」内容をお伝えします。
ロングパットでの 3パットパターンは「距離感ミス」 が多くの原因になります。自分の打順が来る前にボールとカップの高さを確認してください。(スロープレイ防止のために)
1. ボールの方が高い位置にあれば「下りライン」になります。
2. ボールの方が低い位置にあれば「上りライン」になります。
パットの距離感は数字化する習慣~ 動画解説
ここからが重要になります。言葉から覚えてほしいと思います。
下りは「弱く」…
弱くは抽象的です。言葉を換えますので覚えてください。
下りは「弱く」~「弱く」を「短く」にです。
短くならばどのくらい?と疑問が生じます。そこで実測マイナス1.5mとかを決めます。上りならば逆になります。
上りは「強く」~「強く」を「長く」にです。
特に「上り」
重いグリーンの上りロングパットは意外と 「ショートで3パット」 が多いはずです。今回の「スコア記録法」が習慣になれば今まで見えなかった 「自分のデータ」 が傾向としてはっきり見えてきます。
自分の傾向や平均値が見えてきたら対策に入れます。自分の課題が明確でない時に停滞ゴルファーはすべてを「
「今の自分を的確に判断し、重要な課題を探す」 これが上達ゴルファーの現実的レベルアップになります。だから 「自分のプレイ傾向」「自分の平均的数字」 を知る事がとても重要になります。
そして 「AB 1オン」 が可能になると、どのような変化が起こるでしょうか?
カードデータに戻ります。
ロングショットを繋げた場合、明確に変化するのは 「ボギーオン数が増える」 事になります。つまり「ボギーオン」できないゴルファーは 「AB 1オン」ができてないゴルファーという事になります。
ボギーオンを習慣にする事の延長が 「寄せワン」レベルが高くなる ことに、つながります。停滞ゴルファーは 「AB 1オン」できてない事を知らないで、
逆に言えば 「ピンに寄せたい感情」を消せないから「AB 2以上」になる!ここをしっかりと理解してください。(感情管理がとても重要)
89を目指す重要項目は 「ボギーオン」「AB 1」「パット36/18ホール」 が鍵になる事をしっかりとお伝えしたいと思います。