新型コロナショックが金融市場を直撃し、世界中で株安が続いています。そうなると注目されるのが、天才投資家ウォーレン・バフェットの動向です。(『証券アナリスト武田甲州の株式講座プライム』)
※本記事は有料メルマガ『週刊 証券アナリスト武田甲州の株式講座プレミアム』2020年3月9日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
コロナショックが米国株を叩きのめしている
世界中で株安が続いています。
2月半ばまで堅調が続いていた米国株も、2月下旬から3月第1週にかけて大幅安。NYダウは2万9,000ドル台から2万5,000ドル台へ大幅値下がりとなりました。
NYダウ 日足(SBI証券提供)
コロナショックが米国に襲い掛かり、高値圏にあった米国株を叩きのめしているのです。
ただ、足元の米国景気は堅調で、2月の雇用は27万人も増加しています。
株安になっているのは、現時点では将来不安のほうが大きいということです。
世界がウォーレン・バフェットに注目している
ということで、大幅株安の状況になると注目されるのが、ウォーレン・バフェット氏です。
バフェット氏が経営する持株会社「バークシャー・ハサウェイ」は、2019年末の手元資金が14兆円もあります。
2月20日時点では「株価水準が高すぎて投資することができない」という記事が日本経済新聞に掲載されていました。
ところが、それからわずか2週間で、株式市場の様相は様変わり。
いまは「株を持つのは危険だ」ということで、我先にと市場から逃げ出しています。
バフェット氏はこれまで、このような群集心理をうまく利用して、つまり「逆手にとって」投資を行ってきました。
たとえば、1987年10月のブラックマンデーの後。
そして、2008年10月のリーマンショックの後。
この両方で、バフェット氏は大胆に投資しました。そして、その後の大幅な株価上昇で巨額の資産を築いたのです。
バフェット氏は現在、相場動向を注視しつつ、慎重に投資タイミングを計っているものと推測されます。
Next: まわりが慎重なら自分は大胆に?バフェットの名言からわかる投資の成功法則
バフェットの名言からわかる投資の成功法則
「相場に振り回されないように心掛けるためのウォーレン・バフェット氏の語録のひとつ」を紹介します。
それは、「他人が慎重さを欠いているときほど、自分たちは慎重に事を運ばなければならない」というものです。
このことを逆に言いますと、「他人が慎重なときには、自分たちは大胆に行動すべきである」ということになります。
パニック売りが出れば出るほど、チャンスということを忘れるべきではありません。
<初月無料購読ですぐ読める! 3月配信済みバックナンバー>
※2020年3月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- バフェット氏の14兆円の行方?(3/9)
- 「大底圏」到達示唆するテクニカル指標(3/2)
※有料メルマガ『週刊 証券アナリスト武田甲州の株式講座プレミアム』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
『証券アナリスト武田甲州の株式講座プライム』(2020年3月9日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
週刊 証券アナリスト武田甲州の株式講座プレミアム
[月額550円(税込) 毎週月曜日]
証券アナリスト武田甲州が、経済やマーケットの先読み・裏読み情報を毎週月曜日に発行。2008年3月のセミナーでは米国で最大300兆円の公的資金投入を予想。2008年9月末時点で米国のゼロ金利、量的緩和政策実施を予測するなど大胆な未来予測情報もあります。