敏腕コンサルが暴露。これが「信用してはいけないコンサル」だ

 

セミナーや講演に参加している人には、「何でもいいから、何か1つでも得るものを持って帰って欲しい」という気概を持ち、それが伝わってくるコンサルタントが信頼されるのです。個別でも相談してみようか? と思われるのです。

セミナーや講演はコンサルタントのプレゼンの場ではありません。ましてやクロージングするための場でもありません。あくまで、聴講者、受講者にとって有益で有用な情報を伝える場、それ以上でも以下でも無いのです。

セミナーや講演だけでなく、メールマガジンや書籍などの情報発信型の媒体も然りです。あくまで情報を受けとった聴講者や読者が判断することなのです。コンサルタント側から迫るものではありません。

あの手この手で迫ってくるコンサルタント。いやぁ~恐ろしいです。くれぐれもご注意を。

■今日のまとめ

『契約を迫ってくるコンサルタントは信用しない。』

  • 信用できないコンサルタントの特徴を列挙する
  • 列挙したものを目に付くところに貼っておく
 
中久保 浩平この著者の記事一覧

当メルマガでは、常に営業・マーケティングの本質部分に迫ります。小手先のテクニックを求める方、向上心の無い方、行動力の無い方は、時間の無駄になってしまいますので、絶対に登録しないで下さい。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ビジネス真実践 』

【著者】 中久保 浩平 【発行周期】 毎週:火・木午前8:00発行※祝日の場合は翌日

いま読まれてます

  • 敏腕コンサルが暴露。これが「信用してはいけないコンサル」だ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け