世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA

2017.09.20
by @Heaaart
shutterstock_1609242877
 

 

日本人が古来より飲み続けているという抹茶が、近年ブームとなりつつあります。世界中で和食文化や健康志向が高まり、海外の都市部では「抹茶」を使ったドリンクや料理が楽しめる専門店が次々とオープンしています。また、急増する訪日外国人旅行客の間では、本場の宇治抹茶が楽しめる京都での抹茶体験が人気のようです。

世界的な抹茶ブーム。愛知県産のお茶がニューヨーカーを虜に

中国で発生した抹茶が日本に伝来したいのは鎌倉時代の1191年頃。その後800年以上ものあいだ、日本で親しまれてきましたが、いま世界的のあちらこちらで世界的な抹茶ブームがおこっています。

緑茶の一種であることから、英語圏では緑茶を意味する「Green Tea(グリーン・ティー)」とひとくくりにされて呼ばれることが多かった抹茶ですが、今では「Matcha」が通じるようになりました。

世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA

抹茶はニューヨークのトレンドに。image by: Matcha bar

世界中のトレンドの発信であるニューヨークで、抹茶ブームの火付け役になったと言われているのが2014年にオープンした抹茶専門店の「MATCHABAR」(マッチャバー)。このお店は日本有数のお茶の産地である愛知県西尾市の個人茶農家から取り寄せています。日本の茶農家で栽培された抹茶がニューヨーカーを虜にしているなんて、20年前なら想像すらしなかったかもしれませんが、いま、地方と世界がつながり始めています

 

また、ロンドンにある「Tombo」は抹茶のドリンクからデザートまでを提供するカフェです。

世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA

ロンドンの街に佇む抹茶カフェ。 image by: Tombo Facebook

 

こちらも静岡県の茶農家とパートナーシップを組み、日本産の抹茶を取り扱っている本格派です。

 

世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA

抹茶のソフトクリームが人気? image by Tombo

世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA

image by Tombo

 

オーストラリア・メルボルンでは初の抹茶カフェ「Matcha Mylkbar」が昨年にオープン。ベジタリアンフードを中心に抹茶ラテや抹茶グリーンティーなどの飲み物を提供しているお店ですが、中には、抹茶バーガーや抹茶パンケーキなんていう驚きのメニューも!

世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA

驚きの発想。これが抹茶バーガー!/ image by: Matcha Mylkbar Facebook

世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA

抹茶のパンケーキは美味しそう / image by: Matcha Mylkbar Facebook

 

抹茶ブームは欧米だけではありません。

▶︎タイのドリンクバーのメニューには宇治抹茶をブレンドした飲み物も。

 

Nomi Monoさん(@nomimono_jp)がシェアした投稿

 

 

▶︎抹茶味のおいなりさん?

 

ここで紹介した世界の抹茶専門店はごく一部。お茶の産地と世界がつながり、アジアや欧米を中心に抹茶ブームは広がりを見せています。

 

いま読まれてます

記事提供:ジモトのココロ(ジモココ)

  • 世界が「日本の抹茶」に恋してる。訪日外国人にも広がる本場のMATCHA
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け