日本で「オリーブ」をカルチャーに成長させた香川県・小豆島の知恵

2017.12.27
by 牡丹餅あんこ
DSC_0223.jpg
 

近年の健康ブームも手伝って人気のオリーブオイル。今では毎日の食事に欠かせないという方も多いのではないでしょうか?そんなオリーブオイルの国内精算量第1位の地といえば瀬戸内海に浮かぶ香川県小豆島です。別名「オリーブの島」といわれる小豆島では、オリーブオイルの生産はもちろん、採油後のオリーブを活用する島民の知恵が存在していました。自然の恵みいっぱいの小豆島でオリーブにまつわるスポットを巡ります。

 

 豊かな太陽の恵みいっぱいに育った「オリーブの実」を収穫

小豆島は、オリーブの生産量日本一。なかでも日本最大の栽培面積を誇る「東洋オリーブ」のオリーブ農園へやってきました。

 日本で「オリーブ」をカルチャーに成長させた香川県・小豆島の知恵

現在、東洋オリーブが保有している自社農園は小豆島と豊島にあり、栽培面積は25ヘクタール(小豆島12ヘクタール、豊島13ヘクタール)と、25,000本(成木は12,000本)ものオリーブの木を保有しています。

農園を訪れた時は、ちょうどオリーブを収穫中。私もオリーブ摘みを体験させてもらいました。 東洋オリーブのこだわりは、オリーブを一つ一つ手摘みをすること。そうすることによって、最高のオリーブオイルを作ることができます。

・・・・ところで。

ここに来るまで、オリーブは摘んだらそのままかじって食べられるものだと思っていました(笑)

オリーブオイルは毎日使用しているけど、「オリーブ」については全く知識がなかったので、シブ抜きが必要だと聞いてビックリ。農園の方が先に教えてくれたので、シブい体験はしないで済みましたが、私だったら黙って食べさせて、「洗礼じゃ!」と、笑っていたかもしれません。小豆島の人の優しい(笑)

 

いま読まれてます

記事提供:ジモトのココロ(ジモココ)

  • 日本で「オリーブ」をカルチャーに成長させた香川県・小豆島の知恵
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け