寺で地獄絵図を見て恐れる事がいじめを防止してた時代があった

 

そのためには、古い考え方だという方もいらっしゃるとは思いますが「天国や地獄があるという考え方は子どもたちの暴走を抑止する考え方としては効果があるのではないでしょうか。

そして、大人である私たち、親や保護者、教師が、子どもたちのお手本となる生き方を示すことが何よりも重要なのだと思います。

いじめの相談も夏休みに入って少なくなってきました。しかしながら、いじめられない状況になっても、いじめにおびえている子もいます。新学期のことが頭によぎって苦しんでいる子もいます。何か不安なことがありましたら、ご遠慮無く、ご相談ください。

一般財団法人 いじめから子供を守ろうネットワーク
代表 井澤一明

image by: shutterstock

いじめから子供を守ろう!ネットワークこの著者の記事一覧

「いじめ」と学校の「いじめ隠ぺい」から、子供たちを救うための、父母によるネットワークです。いじめの実態やいじめ発見法、いじめ撃退法、学校との交渉法、いじめ相談などを掲載します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 』

【著者】 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 【発行周期】 週刊

いま読まれてます

  • 寺で地獄絵図を見て恐れる事がいじめを防止してた時代があった
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け