【日本ブランドの威光?】アジアで見かけたオモシロ日本語

OSAKAと名付けられた傘の広告。大阪って雨の街だったっけ?
 

 ミャンマーを旅しているとボディーに日本語が書かれたバスを目にすることがあるのだが、これも日本ブランドの威光を借りた戦略だと思われる。「オレは中古車の中でも特に品質が高い日本車に乗っているんだぜ!」というアピールのために、わざと日本語のロゴを消さずに残しているのだ。

my13-13755

Copyright (C) Masashi Mitsui

アジアのバス

Copyright (C) Masashi Mitsui

アジアの日本車

Copyright (C) Masashi Mitsui

アジアのスクールバス

Copyright (C) Masashi Mitsui

 こうした「日本語バス」の中には、ちょっと怪しげなものも混じっていた。日本で書かれた文字ではなく、日本語を知らないミャンマー人が見よう見まねで書いたのではないかと思われるような奇妙な字体に出会うことがあったのだ。

アジアの面白日本語

Copyright (C) Masashi Mitsui

 これなんかよく見ると細部がフリーハンドで書かれているし、かなり下手である。そもそも「自動車用室内芳香剤」って何のアピールなのか意味がわからない。

いま読まれてます

  • 【日本ブランドの威光?】アジアで見かけたオモシロ日本語
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け