祝・ナショジオ写真賞受賞。三井昌志が撮る「輝く汗と汚れた手」

mitsui20170221-ec
 

アジア各国の日常を収めた写真を配信してくださる無料メルマガ『素顔のアジア(たびそら・写真編)』。その著者で写真家の三井昌志さんが、このほど「ナショナルジオグラフィック写真賞(ナショジオ写真賞)」ピープル部門最優秀賞を受賞されました。しかも、インドの撮影旅の真っ最中のため、授賞式は欠席されたというエピソードは、さすが旅の写真家という感じです。今回のメルマガでは、三井さんがその心境を語るとともに、いつも通りインドで出会った素敵な人々の写真を紹介しています。

ナショジオ写真賞

昨年インドで撮った写真「輝く汗と汚れた手」が、「日経ナショナルジオグラフィック写真賞2016」のピープル部門最優秀賞を受賞しました。

現在、インドの撮影旅の真っ最中なので、2月6日に行われた授賞式は残念ながら欠席しましたが、ナショナルジオグラフィック誌にドキュメンタリー写真家としての実力を評価していただいたことは大変嬉しく、光栄に思っています。

僕が初めてアジアを旅したのは2001年のこと。サラリーマンを2年で辞め、これから何をするべきなのか迷っていた時期に、旅と写真に出会い、人生が一変しました。それから16年にわたって、ほぼ毎年、旅と撮影を繰り返してきました。

この10年ほどは、バイクを使って旅をしています。現地でバイクを調達し、気の向くままに走らせて、人々のありのままの暮らしの中に入っていくのです。情報は何も持っていません。もともと外国人が立ち寄るような場所ではないので、情報そのものがありませんし、僕も下調べはほとんど行いません。偶然と成り行きに身を任せ、好奇心のアンテナに引っかかった場面に対してシャッターを切るのです。

受賞作品「輝く汗と汚れた手」を撮った染色工場も、そのようにして偶然に見つけた場所でした。ここに一歩足を踏み入れた瞬間、働く男たちの力強さに圧倒されたことをよく覚えています。この工場では、インド女性が身に着けている華やかなサリーの原料を作っているのですが、現場はとにかく蒸し風呂のように暑くて、華やかさの対極にあるような過酷な職場でした。しかし過酷なだけに、彼らが流す汗はよりいっそう輝いて見えたのです。

いま読まれてます

  • 祝・ナショジオ写真賞受賞。三井昌志が撮る「輝く汗と汚れた手」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け