すでにアマゾンなどを通して粗悪品がばらまかれる状況になっている。中国製のこんな粗悪品ばかり買っていると、日本全体が中国の粗悪品まみれになって社会の質が極度に劣化する。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)
※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。
中国人が荒稼ぎ?安物に群がる日本人の「個人情報」も売られる…
アマゾンのサイトが「劣化」した?
アマゾン(Amazon.com, Inc.)は世界最大のショッピングサイトを運用するアメリカのインターネット企業である。アメリカ企業ではあるが日本社会にもすっかり定着して、日本の消費を担っている。
おおよそ、インターネットを使う人間でアマゾンのショッピングサイトを使ったことがないという人はいない。だから、最近はこのアマゾンのサイトが「劣化」してしまったことを多くの人が批判するようになっている。
何が起きているのか。
アマゾンはアマゾン自身がモノを売るだけでなく、企業や個人がアマゾンに「出店」してモノを売ることができる。そのため、日本にいる莫大な数の中国人が小遣い稼ぎでアマゾンに出店して、粗悪品を売りまくるようになっているのである。
彼らは中国のECサイトで安い粗悪品を大量に仕入れて日本に持ち込み、それを異常に安い価格で販売する。
電化製品、電動工具、パソコン周辺機器、アウトドア製品、カー用品、女性服、化粧品、雑貨用品、家具、文房具等々……、ありとあらゆる商品に中国製の粗悪品が紛れ込み、それらが「ただ安い」というだけで売れている。
中国人がアマゾンで日本人相手に荒稼ぎ
粗悪品はインターネットの写真よりも安っぽく、粗悪品だから当然すぐ壊れる。あるいは最初から壊れている。
当然、評価レビューは酷評の嵐になるのだが、中国人はこの評価レビューも操作しているので酷評と共に絶賛のレビューも大量にある。
それでもいよいよ誤魔化しが効かなくなると、店を畳んでまた新しい店をアマゾン上に出して同じことを繰り返す。
それだけではない。安物で釣ってモノを送らない業者もいる。100円、200円程度の小銭で買えるモノを送料無料にして出品し、最初からモノを送らない。たとえば、普通に買えば1,000円や2,000円するものが100円だったら、一瞬で1,000人から1万人の注文が入っても不思議ではない。
1,000人から100円を徴収すると、仮に1,000人の注文が入ったら10万円になる。10商品で同時にそれをやると100万円になる。モノは送らないので1週間ほどしたら「届かない」という苦情が入るが、苦情が入るとすぐに返金する。
しかし、モノが届かなくても「100円程度なら騙されたと思って忘れよう」と考えて泣き寝入りする人たちも多い。そういう人たちから薄く広くカネを集めて、評価レビューが「届かなかった」というコメントで悪評だらけになったら店を畳む。
Next: さらに「“安物に群がる日本人”の個人情報」も売られている…
「“安物に群がる日本人”の個人情報」も売られている
ただ畳むだけではない。この詐欺店は「安物に群がる日本人」の住所・氏名・電話番号という個人情報を手にしている。その個人情報をも、それを必要とする他の詐欺師に売ることができる。
それを繰り返して、モノさえも送らずに金儲けをする。
このような詐欺手口は中国人の留学生の間で「アマゾン攻略法」のようなマニュアルとして情報共有されている。そして、中国人がアマゾンで日本人相手に荒稼ぎしているのである。
それが今、アマゾンのショッピングサイトで起きている事態である。アマゾンのショッピングサイトは粗悪品まみれになって「劣化」してしまった原因がここにある。
今のシステムは悪用されている
アマゾンが「粗悪品」だらけになるに従って、人々は少しずつアマゾンに対して信頼感を持たなくなっていく。出品されている他の良心的な出品者に対しても懐疑的な目で見るようになる。
そうしたことが分かっているので、アマゾンも規定を厳しくしたり、クレームの多い店を排除したり、商品の見せ方や説明の仕方のルールを厳格にしたり、様々な対策を取るのだが、それでもイタチごっこになっているのは否めない。
そうであれば、消費者自身が粗悪品や詐欺を見抜く目を養うしかない。
たとえば、「評価レビューにおかしくないか」とか「アマゾン配送以外は避ける」とか「類似品に比べて極度に安いものは買わない」とか「知っているメーカー以外は無視する」とか「商品説明の日本語が怪しいものは避ける」とか、そうしたことを徹底する必要がある。
しかし、買い物ひとつでそこまで神経を研ぎ澄まして買っている人ばかりではない。ショッピングとは本来は気軽なものだからだ。
それに、稀に安いのだが品質もしっかりしている商品もあるわけで、安いからすべて怪しいというわけでもないという面もある。だから、どんなに気をつけていても、買い物が多いと遅かれ早かれ粗悪品をつかむことになる。
文章を読むと、日本人が使わないような「つたない日本語」「おかしな日本語」がアマゾンのショッピングサイトでは横行している。
そうした商品ばかり並んでいるのを見ると、「こんな怪しい店が大量にあってアマゾンは大丈夫なのか」と思う人が増えても当然だ。それを避けるにしても、アマゾンに対する信頼感はゆっくりと消えていく。
Next: 客の「良識」次第? 値段の安さに飛びつけば、問題はさらに大きくなる
粗悪品に関わらない「良識」
そもそも、消費者がそこまで気をつかって買い物をしなければならないというのは、やはり何かが間違っているということでもある。
アマゾンの今のシステムは悪用されているという点が一番の問題なのだ。
アマゾンが信頼を取り戻すには、大量に出品されている中国人の詐欺業者や中国の粗悪品をいかに排除できるかにかかっている。
今の状態は放置しておくべき問題ではないので、いずれはアマゾン側も何らかの効果的な対策を打ち出すのは間違いない。
それまで私たちにできるのは、粗悪品を売っている中国の業者を絶対に相手にしないことや、もし何らかのトラブルが遭ったときは絶対に泣き寝入りしないでアマゾンに報告する姿勢を持つことだ。
値段の安さに釣られないこと
そして、何よりも重要なのは「値段の安さに釣られない」ということに尽きる。
アマゾンは最強で最大のショッピングサイトだからこのような問題が目立っているのだが、実際にはどのショッピングサイトを使ったとしても、安物漁りをしていると中国の粗悪品に遭遇するので状況は変わらない。
適正な価格でモノを買わなくなると、適正な価格でビジネスをやっている業者が破綻していく。
そして、日本には粗悪品ばかりが出回ることになる。
さらに日本の良心的な業者は国内でやっていけなくなることで、日本人の働き口が消えていき、結局は日本人が貧困化する。
Next: 安易な「安物買い」が日本全体の貧困化につながる恐ろしさ
「安物買い」が日本全体の貧困化につながる
すでにアマゾンなどを通して粗悪品がばらまかれる状況になっている。
中国製のこんな粗悪品ばかり買っていると、日本全体が中国の粗悪品まみれになって社会の質が極度に劣化する。
買い物ひとつでも、こうした粗悪品に関わらない「良識」が必要な時代になっているということだ。
<初月無料購読ですぐ読める! 9月配信済みバックナンバー>
※2019年9月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- 重い借金を抱えて地獄を見て生きている人は、借金のない人が幸せに見える(9/8)
- 消費税10%を乗り切れ。ダメージを受ける人は、その分をサイドジョブで吸収せよ(9/1)
※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込540円)。
- 下らないマウントが横行するネットの世界で自分のスタイルを守るには?(8/25)
- 最先端のバイオ・ゲノム企業に投資するのが難しい理由と乗り越える方法(8/18)
- 中国発の株式市場への巨大な悪影響は、いつか必ず私たちに襲いかかってくる(8/11)
- 8月1日に巨大損失を被ったのであれば、それは健全な投資をしていない証拠(8/4)
- アメリカに投資していないのであれば、本当の意味の恩恵を受けていない(7/28)
- カネのあるところから無理やり自分にトリクルダウンさせる仕組みがある?(7/21)
- アメリカの株式市場が史上最高値更新。しかし、有頂天になる局面なのか?(7/14)
- アーリーリタイアは「夢のまた夢」なのか「何とかできる」ものなのか?(7/7)
- 定期定額積立投資しながら暴落待ち。私が次の暴落に投資したいのはこれだ(6/30)
- 率直に言うと、日本の株式市場に長期投資するというのは人生最悪の選択(6/23)
- 米中新冷戦は長引くが、これによってアメリカに賭ける戦略は終わるのか?(6/16)
- 第一線を離れてからも要領良く資産を増や続けるビル・ゲイツを観察せよ(6/9)
- 起業して10年後に生き残れるのは6%。起業に人生を賭けない生き方も悪くない(6/2)
本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2019年9月11日)
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編
[月額550円(税込) 毎週日曜日]
日本で最も「危険を感じさせる」と言われているブログ「ダークネス」。アジアの闇をテーマにした「ブラックアジア」。この2つのブログで月間約150万ビュー以上を叩き出している鈴木傾城のメルマガです。様々な事件や事象を取り上げて、ブログ「ダークネス」にも書き切れないホンネを書いていきたいと思います。