新年の目標を英語で作ろう!2語からできる簡単9パターン

 

3. <中級> lessとmoreの組合せパターン

MOREとLESSについて考えたら、こんな風に組み合わせることもできます!

9380f926917a2eeab9266e6a1ed6427a 2

出典:jp.pinterest.com/pin/194640015118150413/

うまく組み合わさった例だ!と思って載せてはみたのですが、この人↑の人物像が気になってきました。

(上から)

睡眠を減らす

もっとコーヒーを飲む

もっと読書をする

もっとバイクに乗る

もっとハイキングをする

もっとスイミングもする

もっと犬

もっとアイスクリーム

もっと楽しむ

少数の人にする

“Bullshit”を減らす

探偵気分!?人の目標を見るのも楽しい

「きちんと睡眠をとる、カフェインを減らす」といったことを目標にしたがる人が多い中で、この人は逆のことを言っています。

ストイックなことがしたいのか、よほど睡眠をとりすぎていて、そんな自分を律したいのでしょうか?

コーヒーについても、去年コーヒーのおいしさに目覚めたから、これからはもっと飲んでみたい、という考え方もできれば、だらだらしていた自分をシャキッとさせるために、睡眠も適度な時間に減らして、コーヒーも飲む。という考え方もできます。

バイク、ハイキング、スイミングと来て、愛犬家なこともわかります。

そしてアイスクリームが好きらしい。

もっと楽しみたい!と言っているのに、人は少数で良いと言っている。

今年は浅い付き合いでなく、少人数でも深い付き合いをしていきたい、そんな人を見つけていきたい。

Facebookとかで友達の数がとても多い人、という可能性もあります。

そして極め付きは最後の”Bullshit”です。

Bullshitは「バカやろう!」といった、ちょっと口の悪い言い放ちの言葉として使うこともあれば「戯言」「でたらめ」「でたらめを言う」という意味も持っています。

Bullshitを減らしたい、というのは果たして「バカやろう!」「この野郎」といったような言葉を安易に放つ自分の言葉癖への反省なのか、それともでたらめを言うことを止めにしたいのか、気になるところです。

こんな感じで、誰かの目標を覗き見(?!)してみるのも、英語の勉強として面白いですし、それ以上に想像が膨らんで楽しいかもしれません。

最初の方↑に書いたMOREを使った私の目標にも、実はそれぞれいろんなストーリーがあります。

ここまではMOREとLESSを使った目標の立て方、やりたいことの表し方でしたが、ここからは少し変わります。より具体的に行動のイメージを持ちたい人はぜひ考えてみてくださいね。

4. <中級> 一般動詞+名詞or副詞パターン

bceb8cab8ab426a26a592175a1553519

出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com

ここからは動詞が頭にくるパターンです。どれも声に出して言いたくなる、力強い動詞ですね!

(上から)

持つ    希望を

試す    複数の新しいことに

ある    アクティブで

みる    良いところを

口に出す  「愛してる」をもっと

挑戦する  自分自身に

選択する  ハッピーであるために

食べる   良い方法で

楽しむ   今日を

許す    もっと速く

読む    もっと頻繁に

成る        ベストな状態の自分に

たったの単語2語。

シンプルな組み合わせだからこそ、伝わってくる威力があります。

こうやって日本語に訳してみても、十分ストレートに伝わってきますよね。あぁしたい、こうしたい、こんなことがやってみたい、ということこそ、モニャモニャ、だらだらと言うのではなく、短い言葉で言い切る。言い放ってみる。くらいが気持ちいいのかもしれません。

ちなみにこういった少ない単語の組み合わせは、いわゆる名スピーチと呼ばれるものでもよく出てくる表現方法の一つです。

「あの言葉、よかったよね。」「この人のスピーチがすごい」と話題を呼ぶ場合、大抵そのフレーズは短文であることが多いんです。

いま読まれてます

  • 新年の目標を英語で作ろう!2語からできる簡単9パターン
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け