保育士が園内で窃盗、事件隠蔽のため解雇された被害者が探偵にSOS

shutterstock_1033513837
 

いじめ、悪徳商法、詐欺など、数々の「闇」を暴き、解決に導いてきた人気メルマガ『伝説の探偵』の著者で探偵の阿部泰尚(あべ・ひろたか)さん。今回は、建設ラッシュに沸く東京23区内のとある新興住宅街の保育園で起きた、信じられない保育士間の窃盗事件と、その被害者である保育士からのSOSに、阿部さんが挑みます。

社内で起きた被害者労働者をパワハラをしてさらに解雇にする保育園の闇

序章

東京23区内のとある新興住宅街は、2018年現在でも、建設ラッシュに沸いている。

新しいアパートやマンションが次々にできており、数年前は比べものにならないくらいに、街が変わってきている。
陸の孤島と言われていた町に2005年、つくばエクスプレスの駅ができて以来、2018年現在ではその乗降者数は3倍に膨れ上がり、今、若い夫婦が移り住むという足立区でも注目される地域になってきている。

それに伴い、この地域では、保育園が不足すると予想されていて、近年、社会福祉法人などは助成金や補助金が取りやすい条件が揃ったこの地域に、保育園を作る計画を立て、次々に保育園を作っているのだ。

前代未聞のパワハラ事件はこの町にある新設されたR保育園で起きた

パワハラ事件の概要

A子さんはこのR保育園でフルタイムのパートとして勤務していた。

かなり常識はずれのR保育園のY園長とも、特別に対立することもなく、様々な学齢のクラスに行き、保育士らのヘルプとして、問題なく勤務していた。

Y園長はもともとパワハラを頻繁に行う傾向があり、次々に保育士が一方的な嫌がらせを受けて、退職していた。その度に、子飼いにしている保育士を好条件で迎え入れて自分の思い通りになるYESマンを周りに揃えようとしていた。

パートのA子さんはその争いに巻き込まれる立場ではなかったが、多少理不尽な指示があっても、笑顔で引き受け、軋轢がないように努力していた。

ところが、R保育園内で起きたある事件の被害を受けて、Y園長からクビを宣告されてからというもの、幼稚で執拗な嫌がらせのほか、勤務外に密室で1時間以上も、謂れのない説教をされるなど、追い出し行為を受けた。

頼みの綱であった保育園運営の社会福祉法人理事会は、A子さんに被害を隠匿することを弁護士を使い強く要請した上に、事件はなかったことにすることはできないので、それを不都合と感じており、経営難という虚偽の理由で事実上の解雇を宣告し、現在に至る。

つまり、事件の被害を受け、その隠蔽を強要されて、その間パワハラを受け、最後は、戦う意欲もないだろうと、事実上の解雇宣告をしたというトリプルパンチの人権蹂躙を受けているのだ。

ある事件とは

このR保育園に勤務する保育士Nが、A子さんのロッカーにあった財布から、お金を盗んでいたという窃盗事件である。

はじめの事件は平成29年7月、事件が発覚する同年11月26日まで合計5回窃盗行為に及び、財布の中身の札を、一部抜いていた。

このR保育園では、職員用の更衣室があり、ロッカーは施錠できるようになっていたが、多くの職員は施錠していなかった。A子さんも施錠する日としない日があった。

お金が抜き取られていることを確信したA子さんは、上司らの協力のもと、自分のロッカーにカメラを置き、財布のお札を抜いて、手紙を中に入れた。内容は、「カメラで撮ってます警察に通報します」というものだった。

同年11月26日発覚というのは、保育士Nが財布の手紙を見て、犯行現場をカメラに撮られてしまったと思いこみ、自ら行為を自白し、園への報告と警察への通報を止めるために交渉を仕掛けてきた日になる。

A子さん自身が確認している被害額は、およそ2万5千円であり、犯行の確実な数は3回であったが、保育士Nの自白によれば、犯行回数は5回、盗られた金額自体にA子さんが自信がないと見るや、1万8千円しか盗んでいないと言い張った。

ちなみに私は企業内窃盗や家族間での窃盗など、指紋鑑定などをしても無意味になるような事案で、調査依頼を受ける事が多いが、この窃盗犯は、常習であると思われる

まず初犯で、はずみで窃盗に及ぶようなものは金銭的な困窮にある場合が多く、盗んだことへの罪悪感がある。そのため、挙動不審になりやすい。また、財布の中身を取るというのは、思い直すチャンスがその行動の中にいくつもあるのだ。

初犯、はずみ行為の犯罪者は、1行動にその全てが含まれる事が多い。特に、はずみで盗ってしまったという場合は、裸現金があったとか、そのまま持ち去れる状態で無防備にお金があったという誘引に負けて盗るケースが多い。
ところが、このケースでは、A子さんのロッカーが施錠されていないことを確認し、A子さんに指示を出せる立場の保育士Nは自クラスへのヘルプを頼み、教室から自分だけが出てロッカーに向かい、A子さんのロッカーを開けて、カバンから財布を探し出し、財布の札入れの部分を見て、その入りようで、その日抜いてもバレなさそうな札を盗んで元に戻すのだ。

計画的と言える準備行動があり、犯行を隠蔽する工夫もある。その後に挙動不審となった様子もない。

窃盗をすることにためらいがなく、A子さんだけを狙った犯行であり、発覚しないようにするために札の一部を盗むという行為は、常習犯の手口だ。

直接自白し、自己申告の被害金を返そうというのは、これで事件が明るみに出ないということに成功した過去がある犯罪者が行う行為であり、犯行自体が手慣れており発覚時にも対応できるという大胆さがある

保育士Nは初犯だというが、私には到底信じられない。

そして、 一般に社内で窃盗行為をしたら、普通解雇となる。

これは世間の常識だろう。子供を預ける保護者からしても泥棒に何かを教えてもらおうとは思わないはずだ。

このR保育園を運営する社会福祉法人の就業規則によれば、(普通解雇)第18条(9)に「罰金刑を超える罪に当たる行為をなしたとき、又は、同行為につき、刑の宣告を受けたとき」という条文があり、窃盗罪は刑法犯に当たる行為だから、普通解雇の要件を満たす

さらに、保育士Nが窃盗事件を起こした理由は、金に困っていたのではなく、A子さんに対する嫉妬であり、困らせてやろうと思ったというあまりに幼稚な理由なのだ。

困らせるなら、自分(保育士N)が上司なんだから、他に方法もあろう。なぜ犯罪行為までして困らせてやろうと思うのか、その犯罪心理は理解できるものではないだろう。

普通の企業ならば、保育士Nは解雇、A子さんには見舞金を些少支払い、その業務に問題がなければ、継続勤務をお願いするところだ。

学校法人の場合、子供にものを教える立場であることから、保育士Nは懲戒処分、警察に通告し、刑事処罰は任せる。 A子さんへの対応は一般企業と同じく、継続勤務だ。

ところが、この保育園の裁定はとんでもないものであった。

 

いま読まれてます

  • 保育士が園内で窃盗、事件隠蔽のため解雇された被害者が探偵にSOS
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け