その昔、今から15年以上も前のことですが、私も一応、甲子園を目指してました。私はこの季節になると、高校時代のことをたまに思い出します。(『水戸市のサラリーマン大家さん』)
甲子園を目指す球児は勝てる高校に行く。不動産投資家は?
猛練習だけでは予選を突破できない
私は高校の時に何をしていたのか?と言うと、ガッツリと高校野球をしていました。ポジションはピッチャーで、アンダースローの珍しいピッチャーでした。
私の高校は万年1回戦負けの弱小校でしたが、私たちの代はベスト4に入ったような強豪校と試合をして1点差で負けたり、普通の高校が相手であれば勝率5割くらいだったので、割と弱小校にしては強かった代でした。
ちなみに、練習は他のどの部活よりも長時間で過酷な練習をしていましたが、他の高校も同じか、それ以上に過酷な練習をしているので(まあ、当時の野球部は長時間で過酷な練習をしているところがほとんどなので)、そんな過酷な練習をしても特別強くはならないわけです。
ここで冷静に高校時代の部活を分析すると、いくら努力しても努力しているだけではダメです。
例えば、高校野球で言うと、甲子園を本気で目指すのであれば、甲子園に行ける学校に行って、甲子園に行ける練習や試合をしていかないと甲子園には行けないわけです。
また、私は野球の才能がそこまでなかったですが、甲子園を目指せる強豪校には最初から素質のある選手が多数集まります。そんな優秀な選手が質の高い練習をし、私のような一般的な素質の選手が質の低い練習をしているのが今の高校野球の現状なわけで、余程のことがない限り、一般の公立校が甲子園に行くことは難しいわけです。
ではなぜ、こんなことを言うのか?というと、これは不動産投資でもそのまま当てはまるからです。
Next: 資産規模10億円以上を目指すなら、そのスキームを理解すること
資産規模10億円以上を目指すなら、そのスキームを理解すること
資産規模で10億円以上になりたいのであれば、最初から資産規模10億円以上を目指せる素質があり、資産規模10億円以上を目指して投資をしていかないと、絶対に資産規模10億以上の投資は出来ないのです。
そして、そこを目指していくのに大事なことは、まず、資産規模10億を超えるスキームを理解していくことです。
「こんな物件を最初に買った方がいいですか?」と具体的な物件を想定してくる人がいますが、購入物件は3番目に考えることで、1番はスキームを理解すること、2番目が銀行をどこにするのか?を考えることです。そして、銀行から逆算すると、どんな物件を探していけばいいのか?が特定されていくわけですね。
ということで、私は高校の時に高校野球をバリバリやっていました。そんな高校野球で甲子園に行く野球強豪校は、最初から甲子園に行けるような優秀な選手を多く集め、甲子園に行けるような練習をしています。
一方、私のような普通の選手は、一般的な学校に行くので、そもそも甲子園に行けるような選手が集まっていない学校に行くわけです。そして、練習も質の低い練習をしているわけで、これでは野球強豪校には絶対に勝てないわけです。
それと同じようなことが不動産投資の世界でも起きていて、資産規模10億円以上を目指したいのであれば、最初から10億円以上目指せる属性であることが条件です。
また、いくら属性が良くても、資産規模10億以上を目指せるスキームを理解して、そして買い進めていくことが何よりも大事ですね。
『水戸市のサラリーマン大家さん』(2016年6月27日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
水戸市のサラリーマン大家さん
[無料 日刊]
総発行部数15万部。購読者日本一の不動産メルマガ。2016年3月現在7050人以上の投資家さんとお会いしてきました。年間取引額200億円以上、累計取引額500億以上の不動産会社社長が、不動産投資について真剣に書いています。今ならメルマガ内で10万円相当の「不動産投資大百科」を無料配布中。六本木アマンドの最上階の新事務所に移転。毎月、地方に行って地方の方に不動産投資を教えています。メルマガ登録で非公開の物件情報も入ってきます。不動産仲介業宅地建物取引業免許国土交通大臣(1)第8944号