不動産 記事一覧
-
韓国で「モリカケ級」2つの不動産投機疑惑。捜査前に2名自殺、文政権の致命傷となるか
韓国の文在寅大統領に2つの不動産投機疑惑が浮上した。捜査の過程ですでに2名が自殺しており、政権を揺るがす大スキャンダルに発展しそうな情勢だ。
-
本当に信頼できる「住みたい街ランキング」教えます!不動産のプロが各社発表を選別=姫野秀喜
不動産業界の各社が「住みたい街ランキング」を発表していますが、見事にバラバラです。いったいどれを参考にすればよいのでしょうか?その答えを教えます。
-
「自宅は資産」は幻想。住宅ローンを抱えリストラと死の宣告を待つ者たちへ=鈴木傾城
コロナ禍で蒼白になっているのは住宅ローンを抱えている人だ。リストラされた瞬間に苦境に落ちる。さらに「住宅は資産」というのはもはや幻想に過ぎない。
-
2021年の不動産市況を大予測!マイホームは“買い”か“待ち”か=姫野秀喜
2021年の不動産市況はどう動くのか。今回は不動産全般のうち、特にマイホーム購入について今年は“買い”なのか“待ち”なのかについて分析してみました。
-
コロナ禍のリゾマン詐欺に騙される人々。「テレワークに最適」売り文句、ワーケーション破産でリゾートマンションの腐動産化が社会問題に=姫野秀喜
コロナ禍で「ワーケーション」という造語まで誕生していますが、移住先として田舎のリゾートマンションを購入するのは危険です。その理由と実態を解説します。
-
鬼滅の刃マンチョコの転売ヤーは悪くない。不動産投資家から見た正義とは=姫野秀喜
「鬼滅の刃マンチョコ」転売への批判は的外れでしょう。商社もスーパーも不動産屋も単なる転売屋。規制すべきものと、個人の自由に任せるべきものがあります。
-
賢明な大家さんが「入居者が喜ぶ賃貸設備」を簡単には導入しないワケ=姫野秀喜
賃貸住宅新聞で2020年版の人気設備ランキングが発表されていました。入居希望者さんがあったら喜ぶ設備から、大家さんがお金をかけるべき箇所を考えます。
-
日本を襲う地価下落。コロナ禍でも上昇した選ばれし市区町村とは?=姫野秀喜
2020年の地価調査結果が公表され、地価下落がニュースになっていますね。住宅地に絞って都道府県別・市区町村別で細かく見るとどうなるのかを解説します。
-
コロナで東京の物件は安くなったか?不動産投資のプロが独自データで分析=姫野秀喜
コロナ禍で不動産業界にはどんな影響が出ているのでしょうか?高利回り物件は23区内のどこに出ているのかなど、独自に集計した物件データをもとに解説します。
-
日本の不動産は落ち目? EU離脱後も上昇を続けるイギリス不動産と何が違うのか=俣野成敏
イギリスの不動産が盛り上がっています。なぜブレグジット後の今なのか? 日本の不動産とどのような点が違うのか?専門家に話を詳しく聞きました。
-
中国富裕層が欲しいものを先んじて買うが正解、2020年のポートフォリオ戦略=田中徹郎
年頭恒例になりました、「2020年の世界経済」「今年の相場の予想(株、債券、国際商品、現物資産)」「推奨ポートフォリオ」などを予想していきます。
-
「子どもに好きな進路を選ばせたいけど、資金が…」そんなお悩みにFPの回答は?
自分はもちろん親の老後まで含めて、早めに対策しておきたい住宅ローン問題。今回は、約3000件の相談実績を持つFP・吹田朝子さんが、中高年の3大疑問に答えます。
-
キヤノンもニコンも業績悪化、iPhone11ほか最新技術が現状維持しか考えない日本企業を潰す=鈴木傾城
キヤノンもニコンも大きく利益を減少させた。素人は「脱カメラ」化してスマホを使っている。両社とも事業転換ができなければ、最新技術に淘汰されてしまう。
-
WeWorkは今後利益を伸ばしていくことができるのか?有名シェアオフィスRegusと比較した結果=シバタナオキ
前回、上場が発表されたWeWorkについて紹介しました。今回は先行モデルであるRegus(IWG)のサービスと比較しながら、さらに深堀りしたいと思います。
-
米市場にIPOする超成長企業のWeWorkが、売上と同規模の赤字を抱えるワケとは?=シバタナオキ
上場が決まったグローバルにシェアオフィスを提供するWeWorkですが、なぜ赤字なのでしょうか。かなり興味深いビジネスなので、2回に分けて解説します。
-
相続税が払えず、実家を売った? 実は現金以外でも相続税を納税する方法がある=小櫃麻衣
「相続税の納税資金を準備できず、先祖代々の土地を売った」という話を聞くこともあるのではないでしょうか。実は、現金がなくても相続税を払う方法があります。
-
損しない実家の売却時期は?特別控除や特例を使いこなす方法=小櫃麻衣
実家を売却するベストなタイミングはいつなのでしょうか?実家住まいか、持ち家住まいかなどなど、様々な条件によって最適な時期は変わってきます。
-
脱サラで挑戦した夢の飲食経営に失敗…でも「不動産担保ローン」があれば大丈夫
飲食店の開業や運営時にありがちなトラブルを打開する、効果的な手段をご存知ですか?今回は、実際に危機を回避した4人の飲食店主たちの事例をご紹介します。
-
イオンモールが最高益更新も、なぜか株価低迷…その理由はどこにあるのか?=栫井駿介
先日発表した2020年2月期の本決算発表で、最高益を更新したイオンモール。しかし、その後株価は下がり続けています。その理由はいったいどこにあるのでしょう。
-
レオパレス、赤字690億円に拡大へ。新たな施工不良疑惑も発覚して窮地に
施工不良が相次いで発覚している「レオパレス21」は9日、2019年3月期の決算で最終赤字が690億円になるとの見通しを発表しました。