今回は「海外銀行口座開設」特集の最終回です。これまで2回に渡って「海外銀行口座開設の意義(前編)」や「口座開設にかこつけた投資詐欺の実例(中編)」などを見てきました。
これらを踏まえた上で本特集では、あなたにも海外銀行口座開設は可能なのか?そもそも、あなたは海外銀行口座を開設すべき人なのか?といった総括を行いたいと思います。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編)
プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。
※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年7月13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。今なら本記事で割愛した全文もすぐ読めます。
海外口座特集(完)「マネーロンダリング」ではない本物の目的を
1. 海外銀行口座は日本の銀行口座と何が違うのか?
最初に、海外銀行口座とはどういうものなのかをお伝えしたいと思います。日本の銀行口座との違いにご注目ください。
【海外銀行口座のメリットとデメリットを抑えておこう】
まずは復習を兼ねて、海外の外貨口座を開設する際のメリット・デメリットを挙げておきましょう。海外口座開設のメリットについては本シリーズの前編で挙げた通りですが、再度ポイントを以下にまとめておきたいと思います。
<海外銀行口座を開設するメリット>
(1)圧倒的に安い両替コストで取引を行うことができる
(2)複数の通貨を扱うことができる(銀行による)
(3)いちいち日本円に戻す必要がなく、そのまま次の投資商品に投資できる
(4)海外投資の中継地的な役割を担うことが可能
(5)外貨を外貨のままで滞りなく使うことができる
(2)の「複数の通貨」に関しては、銀行によって、1つの口座内で複数の通貨を両替できたり、保持できたりといった機能を持っているものがあります。詳しくは次の「海外銀行口座の特徴とは?」のところで取り上げます。(1)(3)(4)について詳しくは本シリーズの前編をご覧ください。
(5)の「外貨を外貨のままで使える」について、たとえば日本の銀行で米ドル建ての口座を開いたとしても、自由に現金の出し入れはできず、引き落とし口座としても使うことができません。当然ですが、海外の口座であればそれが自由にできます。
続いて、デメリットです。
<海外銀行口座を開設するデメリット>
(1)通常、銀行員とのやりとりは英語または現地語となる
(2)口座を開設するために、現地へ出向く必要がある
(3)維持費用がかかる(最低金額以上を預ければ費用がかからない場合あり)
(4)口座開設の際にエビデンスを求められる
(5)距離的に自分の生活圏から遠い
(2)の「本人が現地へ行く」理由とは、AML対策のためです。実際に現地に行って開設する際は、銀行によって即日、口座が開設できるところと、数日かかるところとがありますので、日数は余裕を見た方がいいでしょう。
(3)の「最低預け入れ額」について、だいたい日本円にして30万円前後以上が相場となっており、預金額がそれを下回る場合は手数料が発生します。
(4)のエビデンスとは、たとえばその口座で「給料を受け取る」「保険金を受け取る」「投資を行う」など、口座開設の理由を伝え、それを証明する書類を提出するのが一般的となっています。(1)と(5)は、海外ゆえに発生する問題です。
ここでご注意いただきたいのは、どんなものごとであっても「メリットしかない」または「デメリットしかない」ということはありえない、ということです。両者は必ず付いて回ります。
たいていの場合、人はデメリットには目もくれず、本当かどうかもわからないメリットだけを見て、それに飛びつきがちです。しかし、私たちは投資家として、そうした行為とは一線を画す必要があります。メリットとデメリットの双方をよく比較検討し「自分にとってメリットがデメリットを上回っている」という時にしか、基本的には選ぶべきではありません。
Next: HSBC(香港上海銀)とOCBC(オーバーシー・チャイニーズ銀)を使いこなす
【海外銀行口座の特徴とは?】
それではここで、日本の銀行口座にはない機能を持った海外の銀行口座をご紹介しましょう。
<HSBC>
香港上海銀行。英国の金融グループHSBCホールディングス傘下の国際銀行。香港に本店があり、香港ドル発券銀行の1つとなっています。特徴を以下に列記すると、
(1)最大の特徴はマルチカレンシーという仕組み。1つの口座の中で11種類の通貨を持つことができ、その通貨をそのまま海外送金したり、銀行窓口で引き出すことが可能。
(2)UnionPay(ユニオンペイ:中国銀聯カード)に対応しており、世界中のATMでキャッシングやショッピングに利用可能。
(3)プレミア口座(約1000~1500万円以上の入金が必要)を開設すれば、他国のプレミア口座も無審査で開設でき、その口座間は海外送金でも手数料無料で使うことができます。
<OCBC>
オーバーシー・チャイニーズ銀行の略。華僑系の3銀行が合併してできた、シンガポール地場メガバンクの1つ。ブルームバーグの調査によると、世界でもっとも財務基盤が安定している銀行と評されている銀行です。その特徴とは、
(1)こちらも同様に複数の外貨含む通貨を保有でき、外貨のまま窓口からの引き出しや海外送金も可能。ただし、各通貨はすべてそれぞれの口座(別口座)での管理となるのがマルチカレンシーの口座との違いになります。また外国居住者の場合、口座間の資金移動や送金指示は英語での電話、書面等のやりとりが必要となります。
このようにOCBCでは複数通貨を保有できるものの、各口座が分離されています。よって資金の移動に一手間かかりますが、世界的にはこちらのほうが一般的です。
(2)OCBCの通常口座の場合、対応ブランドがNETSというシンガポールマレーシア系のローカルブランドのため、海外でのATM利用は難しいのが現状です。デビット機能付のプレミア口座か、クレジットカード付帯のATMカードであればVISAマスターに対応しており、世界中での利用が可能です。ただしクレジットカードは今のところ現地人向けのみとなっています。
(3)海外居住者(シンガポール非納税者)が利用する際、海外で出金などをしたければプレミア口座をつくらなければなりません。そうなると、入金額にして約1600万円相当の口座預け入れが必要となります。プレミア口座の特典としては、専任のバンカーがつく、支店でVIP対応をしてもらえる等のサービスが付きます。
以上、日本から身近な金融先進国2国で代表的な銀行を2つご紹介しました。日本の銀行口座との一番大きな違いは、複数通貨の保有ができる(外貨を外貨のまま使える)ことです。
海外口座を選ぶ際には、口座の使い勝手の他に、銀行本体が持っている財務基盤がしっかりしているかどうかというのも大事なポイントです。本シリーズの中編でご紹介したフィリピンのイースタンリザール銀行のように、金利につられて預け入れを行っても、破綻してしまっては何の意味もありません。
Next: 海外の銀行口座を「凍結」されないための具体的な対策とは?
2. 海外の銀行口座についての疑問を解明する
さて。次に、海外銀行口座にまつわる疑問について、それぞれ詳しく見ていきたいと思います。
【海外銀行口座を開設した後はどうしたらいいのか?】
日本の銀行は、良い意味でも悪い意味でも横並びです。ですからどこの銀行・支店で口座をつくっても、基本的な内容は同じであって、利用者が混乱することはありません。
しかし海外の場合は、国・銀行によってサービス体系や商慣習が違います。
たとえば先ほどご紹介したHSBCやOCBCなどのように、マルチカレンシー(複数の通貨)を取り扱う口座かどうかで、現地通貨の持ち方も変わってくる場合があります。他にはたとえばオンラインバンキングに対応しているかどうか、といった違いが見られます。
海外の銀行口座を利用する上で考慮すべきなのは、海外口座はセキュリティーが高いために、一定期間、口座に動きがない場合、口座を凍結されることがある、ということです。
日本でも昨年12月、10年以上放置された口座の預金を福祉に流用する「休眠預金活用法」が成立しました。とはいえ、それまでは放っておいても大きな問題にはなりません。
万一、海外口座が凍結されてしまった場合でも、普通は電話連絡などをするだけで、すぐに解決はできます。ですが英語を話せない人にとっては、やはりハードルが高いでしょう。このように、海外の口座は開設した後も、定期的に自分でチェックを行う必要があります。
口座を凍結されないための具体的対策とは、
- インターネットバンキングを使った両替、送金
- ATMからキャッシュカードを使った預金の引き出し
といったことです。「年に1回1000円だけでも下ろす」といった操作を行えばいいワケですが、不必要に開設すると、普段、自分がそこにいない分だけ、かえって手間がかかることになりがちです。
Next: 「海外口座は国税の標的」という事実。国外資産は隠せない!
国外資産は隠せない!
続いて税金についてお伝えします。日本は税金を納めるに当たり属地主義を採用しているため、日本に居住している人は基本的に「どこの国にお金を置いていようとも、日本に税金を納める」ことになっています。それに関しては本シリーズの前編で述べました。
また、海外の資産が5000万円を超えた人は、「国外財産調書」を提出しなければなりません。現状、海外資産が5000万円以下の人であれば国外財産調書の提出義務はありません。
海外口座開設時のよくある勘違いに「海外資産は隠せる」という思い込みがありますが、これは隠せません。なぜなら――
(続きはご購読ください。初月無料です<残約8,000文字>)
【実は「海外口座は国税の標的になっている」という事実】
【海外投資と海外銀行口座は別もの】
3. それでもあなたは「海外銀行口座を開設したい」と思いますか?
「海外銀行口座」本日のワンポイントアドバイス
※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2017年7月13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。今なら本記事で割愛した全文もすぐ読めます。
【「俣野成敏×金田博之」トークライブ supported by まぐまぐ】開催決定!詳しくはコチラ
【Vol.59】「海外銀行口座開設」徹底攻略法!(下)(7/13) 目次
~日本人に海外の窓口は開かれるのか?~
〔1〕イントロ:
犯罪組織に狙われる「ユートピア・日本」?!
〔2〕本文:
「海外銀行口座開設」徹底攻略法!(下)
~日本人に海外の窓口は開かれるのか?~
1. 海外銀行口座は日本の銀行口座と何が違うのか?
◎海外銀行口座のメリットとデメリットを抑えておこう
◎海外銀行口座の特徴とは?
2. 海外の銀行口座についての疑問を解明する
◎海外銀行口座を開設した後はどうしたらいいのか?
◎実は「海外口座は国税の標的になっている」という事実
◎海外投資と海外銀行口座は別もの
3. それでもあなたは「海外銀行口座を開設したい」と思いますか?
★本日のワンポイントアドバイス☆★
知っておくべき投資の3つの性質
☆今週の宿題★☆
海外銀行口座が必要なのかどうかを見極めよう
〔3〕次回予告(予定):
「有料メルマガ読者コンサルレポート」(上)
~あなたのお金の悩みを解決します!~
〔4〕ニュースのビジネス的着眼点:
繰り返される大手企業による“資金洗浄”
〔5〕編集後記:
「ゼロから3ヶ月で英語が話せるようになる」究極の方法とは?
初月無料購読で今すぐ読める!7月配信済みバックナンバー
【Vol.58】「海外銀行口座開設」徹底攻略法!(中) ~日本人に海外の窓口は開かれるのか?~
こちらもオススメ!月単位で購入できる人気バックナンバー
7月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。
6月配信分
【Vol.57】「海外銀行口座開設」徹底攻略法!(上) ~日本人に海外の窓口は開かれるのか?~
【Vol.56】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(4) ~2017年の保険料改定がもたらすもの~
【Vol.55】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(3)~2017年の保険料改定がもたらすもの~
【Vol.54】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(2) ~2017年の保険料改定がもたらすもの~
【Vol.53】「生命保険は結局、入った方が得?損?」(1)~2017年の保険料改定がもたらすもの~
5月配信分
【Vol.52】「やっぱりオーナーになりたい!」(下)~フランチャイズビジネスの成功法則とは?~
【Vol.51】「やっぱりオーナーになりたい!」(上) ~フランチャイズビジネスの成功法則とは?~
【Vol.50】「今から不動産って間に合うの?」(下)~人口減少時代の不動産投資とは~
【Vol.49】「今から不動産って間に合うの?」(上) ~人口減少時代の不動産投資とは~
4月配信分
【Vol.48】マネースクール1周年記念! ~医師すらお金に困る時代のマネー対策~
【Vol.47】 企業が人を採用する基準とは? ~来るべき「人材争奪戦」に備える~
【Vol.46】「実物資産投資ってどうよ?」 ~実物資産の正しい考え方と活かし方~
【Vol.45】「初めての海外投資入門」 ~これだけは気をつけたいポイント~
3月配信分
【Vol.44】「部下の気持ちがわからない」あなたへ ~これだけは押さえておきたい部下マネジメント~
【Vol.43】「本当の人脈のつくり方」って? ~人脈を仕事につなげる方法~
【Vol.42】「ポートフォリオ大研究!」 ~ポートフォリオを投資計画に活かす方法~
【Vol.41】「毎月の収支バランスってどうしたらいいの?」 ~マネーレコーディングは投資への第一歩~
【Vol.40】「来たれ!副業新時代!」 ~働き方改革の表と裏~
『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』(2017年7月13日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
俣野成敏の『サラリーマンを「副業」にしよう』実践編
[月額550円(税込) 毎月5日・20日(年末年始を除く)]
老後2000万円問題、働き方改革、残業規制、等々。政府も会社も「自助努力で生きよ」と突き放す中、コロナ・ショックによるリストラが追い討ちをかけています。自己責任の名のもとに始まった大副業時代を生き抜く術とは?『プロフェッショナルサラリーマン(プレジデント社)』『一流の人はなぜそこまで○○なのか?シリーズ(クロスメディア・パブリッシング)』『トップ1%のお金シリーズ(日本経済新聞出版社)』等、数々のベストセラーを世に送り出してきた著者が、満を持して『サラリーマンを「副業」にしよう(プレジデント社)』を発売。マネーとビジネスの両面から、サラリーマンを副業にするための情報をお届けします。