税金 記事一覧
-
元国税が教える「2021年版 節税の裏ワザ」税金還付は最強の財テクだ=大村大次郎
普通の人でもちょっとしたことで、年間4~5万円の節税をすることは可能です。少しがんばれば、年間10万円以上の節税をすることもできるのです。
-
終身保険で貧乏まっしぐら。安心を買って損をする「貯蓄型保険」の罠=俣野成敏
資産を築くための方法の1つに、生命保険があります。中でも、資産形成に注目した商品として「貯蓄型保険」がありますが、これは有効なのでしょうか?
-
サラリーマンは税金で損してる。納税を会社任せにする代償とは=俣野成敏
サラリーマンは自分で税金の計算をしなくてよい代わりに、大きな代償を払わされているのをご存じでしょうか。「自分自身で税金を決められない」ということです。
-
世界の投資家がお断り?住みたい国ランキング 日本がワースト圏なワケ=垣屋美智子
香港上海銀行の「住みたい国ランキング」によると、シンガポールは2位、民主化デモもあったりして安全とは言い難いはずの香港は15位、そして日本は33国中32位という結果です。その理由はどこにあるのでしょうか?(『垣屋美智子の
-
日本を蝕む「なりすまし弱者」我々はいつまで血税で寄生者を養うのか=鈴木傾城
日本は自称弱者が多過ぎる。「自分は弱者だ、面倒を見ろ、金を出せ」と叫んで、それを咎めると「差別だ、謝罪と賠償しろ」と恫喝する手口が明るみに出ている。
-
逆オイルショック?原油先物価格「史上初のマイナス」もガソリンが激安にならないワケ=高梨彰
「原油先物価格が史上初のマイナスになった」と世界のメディアが一斉に報じています。でも、ガソリン価格はそこまで安くなりません。理由や影響を解説します。
-
新型コロナ対策、なぜ子どもだけ?まさか年金・医療費削減のために高齢者を見殺しか=今市太郎
新型肺炎騒動で完全に無視されつつあるのが、罹患率・致死率ともに高い高齢者です。安倍政権は高齢者を完全に見殺しにしようとしているのかとさえ思えます。
-
国民負担率44.6%に。ネット「四公六民の年貢に苦しむ農民の気分」も、安倍悪代官に国民の為の策なし
国民の収入に対する税金や社会保険料の割合を示す国民負担率が、2020年度に過去最高の44.6%になる見通しであることを財務省が発表し、不満が噴出している。
-
税務署員は皆やっている!「扶養控除」で税金を裏技的に安くする方法=大村大次郎
やらないと損?ほとんどの人が知らずに払い過ぎている税金とその節税方法について、元国税局調査官で税務コンサルタントの大村大次郎氏が解説します。
-
トランプ、日本人の血税でメキシコ壁建設か。在日米軍基地の移転費用を転用へ=今市太郎
米国防省は4日、メキシコ国境の壁建設費用についての予算を承認。しかし実は、その中の430億円分が、在日米軍基地の格納庫建設費などから転用されると言います。
-
消費増税、オマケ付きお菓子で大混乱? 8%か10%かで迷わないために
まもなく消費税率が10%に上がります。飲食料品のテイクアウトは8%、外食は10%。いろいろと話題になっていますが、オマケ付きのお菓子はどうでしょうか?
-
相続税が払えず、実家を売った? 実は現金以外でも相続税を納税する方法がある=小櫃麻衣
「相続税の納税資金を準備できず、先祖代々の土地を売った」という話を聞くこともあるのではないでしょうか。実は、現金がなくても相続税を払う方法があります。
-
日本を捨てたい?狭き門になった海外移住の最新事情と税金逃れの実態=俣野成敏
最近、人気の海外移住。税金逃れに使えるとの情報も流れています。しかし、希望に反して海外移住の門戸は狭まる一方。実際はどのような状況なのでしょうか。
-
「富裕層に重税を」大富豪ブランソン氏、26人が全世界下位半数の富を独占する現状に異議=矢口新
英ヴァージン・グループ創業者のブランソン氏は、格差問題の解決策として、「富裕層が資本主義を広く開放できなければ、重税も当然だ」と語った。私は賛同する。
-
個人事業主は二度死ぬ!? 無料で使える確定申告ソフトでお金を取り戻す方法
またも確定申告の時期です。毎年、締切直前に大慌てで資料を作り、戻るはずの税金を申告し忘れて損していませんか?実は、無料で簡単に終わらす方法があります。
-
知らないと大損!会社員でも「確定申告で税金が戻る」5つのケースと注意点【2019年版】=川畑明美
会社員でも、確定申告をすると「税金が戻ってくる」ケースが多いです。節税はノーリスク・ハイリターンですから、今からでも確定申告にトライしましょう!
-
1億円で足りる? 億り人と庶民に共通するアーリーリタイア「成功の鍵」とは=俣野成敏
仮想通貨や相続等で突然に大金を得る人がいますが、1億円あればリタイアできるでしょうか? 今回は億り人にも庶民にも共通するマネープランの作り方を解説します。
-
なぜ貯金ができない? バフェットの「貧乏時代」に隠された貯蓄のコツ(後編)=俣野成敏
「貯蓄上手になって小金持ちになる方法」後編です。著名な億万長者はどうやって巨万の富を築いたのかを解説しながら、誰にでもできる具体的な貯蓄術を紹介します。
-
大家さんも苦労している。賃貸経営に潜む「6つのリスク」=石川龍明
賃貸経営にはデメリットもたくさんあります。リスクを先に知っておくことにより、その対応策を考えて、長期にわたって安定した賃貸経営をしていくことが可能です。
-
3月末の価格に要注意! ビットコインは悪材料出尽くしで上昇トレンドへ=大平
ビットコインは3月末の価格に注目です。4月の納税に向けた利確が多く、昨年は他の仮想通貨も大きく上昇した時期です。ネムやリップルの展望と合わせて解説します。