各国が行う金融緩和により、世界のお金はジャブジャブになり行き場を失っています。そんななか、「誰が見ても良さそう」という銘柄にお金が殺到しています。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
金融緩和の余剰資金が集まる先は…「儲かりそう」がキーワード
オリエンタルランドが買われ続ける理由
世界に漂う不安要素が消えない中で、いまなぜ株価が上昇するのかと言えば、世の中にお金が溢れているからです。リーマン・ショック後から続く金融緩和により、世界のお金はジャブジャブになり行き場を失っています。そこへ「FRBの利下げ」や「米中関係緩和」と言った短期的に儲かりそうな話があれば、急遽そこへ殺到するのです。
ここでポイントとなるのが「儲かりそう」というキーワードです。何でも良いというわけではなく、「誰が見ても良さそう」という銘柄にお金が殺到しています。機関投資家にとっては、そのような銘柄は既知のものであり、なおかつ関係者への説明がしやすいからです。まさに、経済学者のケインズの言った「美人投票」(※)の世界です。
(※)最も票数を集める「美人」を選んだ人が「正解」とされるゲーム。
例えば、ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド<4661>は高値を更新し続けています。
オリエンタルランド<4661> 週足(SBI証券提供)
じゃあ私たちもオリエンタルランドを買えばよいのかと言うと、私はあまり賛同できません。
オリエンタルランドのPERは80倍にものぼります。これからようやく事業が軌道に乗るようなベンチャー企業なら理解できる数値ですが、オリエンタルランドは老舗、まして装置産業です。このPERを許容できるほど利益が伸びるとは想像しがたい状況です。
バフェットの師であるベンジャミン・グレアムの言葉に以下のようなものがあります。
株式市場は短期的には人気投票、長期的には重量計である。
つまり、短期では上記のような美人投票の側面がありますが、長期的には企業の価値を反映するというものです。
美人投票は、他の人の心を読むことが必要です。これは非常に繊細で、いつも正解できるとは限りません。だからこそ、短期取引の成功率はどんな人でも低くなるのです。
一方、長期の尺度となる企業の価値は、事業・財務を紐解くことである程度の範囲で推測することができます。少なくとも、今が割高すぎる、割安すぎるというのは判定できるものです。
だからこそ、私たちは企業の価値を見通し、それよりも安い値札の付いているものをコツコツと買っていくことが求められます。すぐには結果が出ないかもしれませんが、時間が経てば経つほど確実に成果が出せるのです。これこそが、長期投資の真髄です。
Next: 投資は焦るほど失敗する、うまく行くためのコツとは?
コツは「絶対的に割安な銘柄を、相対的に安いタイミングで買う」
今のような状況の時に、慌てて上昇に着いていこうとする人は、大抵失敗してしまいます。株価は上がったり下がったりを繰り返しますから、上がったときにあえて買いに行く必要などないのです。
まして、今上がっている高PER銘柄が更に瞬間的に上がったタイミングで掴んでしまったらどうなるでしょう。
PERは、その数値が高くなればなるほど人の心理に左右されやすくなります。相場環境が良いときは上がりやすくもありますが、逆もまた然りで、相場下落時には大きく値下がりします。
人の心理は不思議なもので、上がっているときにはPERを無視して動きますが、下がりだすと急にPERが気になり出し、「割高だ!」と声高に叫ぶのです。
下落のスピードは急激ですから、そこで売ろうと思ってもなかなかうまくいかないものです。まして、普段から市場に張り付いているわけではない私たちならなおさらです。
私たちがすべきなのは、これとは全く逆の動きです。すなわち、成長性も含めて割安だと思われる銘柄に目をつけておき、それが瞬間的に下がったタイミングでこそ買うべきなのです。
これを私は「絶対的に割安な銘柄を、相対的に安いタイミングで買う」と言っています。
例えば、オリエンタルランドのような銘柄がPER20倍に下がり、なおかつ瞬間的な下落で5%下がったら、その時こそ買いなのです。
これを実践するためには、普段から良い銘柄をチェックし、しかし慌てて買わずに忍耐強く待ち、いざ下がったときに初めて買うことです。これを行うと、大きく買うタイミングはせいぜい年2~3回に限られます。
私自身も、この上昇を前にして「なぜあの時買えなかったのか」と焦る気持ちがないわけではありません。しかし、この「焦り」こそが投資における失敗のもとなのです。
急いで金持ちになる必要などありません。チャンスは一度逃しても、また必ずやってきます。原則を忠実に継続することこそが、着実に資産を増やす唯一の近道です。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。
image by: Tony Wu Photography / Shutterstock.com
『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』(2019年9月8日号)より
※太字はMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問
[無料 ほぼ 平日刊]
【毎日少し賢くなる投資情報】長期投資の王道であるバリュー株投資家の視点から、ニュースの解説や銘柄分析、投資情報を発信します。<筆者紹介>栫井駿介(かこいしゅんすけ)。東京大学経済学部卒業、海外MBA修了。大手証券会社に勤務した後、つばめ投資顧問を設立。