バリュー株 記事一覧
-
成長株とバリュー株は、どちらの運用効果が高いのか?評価されない銘柄に注目するワケ=炎
株式投資に必要なのは忍耐。どんな銘柄でも潮流に乗らずに動きのない時期は結構長く続きます。なかなか評価されない企業には、どんな理由があるのでしょうか。
-
株価10倍を達成した丸和運輸機関の「二匹目のドジョウ」となりうる運送関連銘柄とは?=栫井駿介
遠州トラックは10月9日に続いて15日にも上場来高値を更新し、勢いに乗っています。その背景はAmazonのデリバリープロバイダになって好業績であることです。
-
株式投資に十分な知識などない…バフェットですら失敗するが、だからこそ面白い=栫井駿介
株式投資をやってみたい人は少なくありませんが、知識がないという理由で始めていない人も多いようです。しかし、株式投資はやりながら学んでいくものなのです。
-
チャイナ・ショック以下のISM製造業指数も株価復活…米国経済は何で崩壊するのか?=栫井駿介
先週の日経平均株価は、3日(木)に大きく値下がりしました。下落要因は、米国の製造業指数が予想を下回ったことでしたがNYダウは直ぐに盛り返しました。
-
賞味期限の2020年が迫る…「トランプ依存症」に侵される市場にはコントラリアンたれ=栫井駿介
先週の株価はやや軟調な展開となりました。この1~2年間における株価の上げ下げはいずれも、皆さんもご存知のように発端はトランプ大統領の発言にあります。
-
中小企業のコンサルニーズを掘り起こし、山田コンサルティンググループは成長できるか=栫井駿介
中小企業向けの経営コンサルティングを主要事業とする山田コンサルティンググループ<4792>は、近年、業績は拡大しています。今回は、その理由を解説します。
-
ようやく日経平均に資金が流入…伊藤忠商事<8001>が年初来高値を更新したワケとは=栫井駿介
米連邦理事会(FRB)は大方の予想通り0.25%の利下げを決定し、株価の上昇は継続しています。この上昇を牽引しているのは、伊藤忠商事のような大型割安株です。
-
割安なJBR<2453>は、自宅周りのトラブル解決サービスで唯一無二の存在となり得るのか?=栫井駿介
シロアリ予防やエアコンの故障・修理などのサービスを展開する、ジャパンベストレスキューシステム(JBR)。この銘柄が割安な理由はどこにあるのでしょう?
-
島根銀行がSBIとの提携で急騰…存亡の危機にある地方銀行に、再生の光は見えるのか=栫井駿介
ネット証券最大手のSBIホールディングスが、島根銀行へ出資するという画期的なニュースがありました。地方銀行はそれほどまで窮地に陥っているようです。
-
バブル突入への危険な前兆?日経平均株価10連騰でバリュー投資家が確認すべきこと=栫井駿介
9月17日の引け時点で日経平均株価が10連騰となり、上昇率は6.6%にのぼりました。このような上昇時、バリュー投資家はどのように立ち回るべきなのでしょうか。
-
社長退任も同時に発表…金欠が理由?ZOZO前澤氏はなぜヤフーに株を売ることにしたのか=栫井駿介
ヤフーがZOZOに対し株式公開買付を行うことが発表されました。ZOZO株式の36%を保有する前澤氏が30%を売却するということで、成立は確実視されています。
-
オリエンタルランドはどこまで上がり続けるのか?株は「美人投票」と言われる本質とは=栫井駿介
各国が行う金融緩和により、世界のお金はジャブジャブになり行き場を失っています。そんななか、「誰が見ても良さそう」という銘柄にお金が殺到しています。
-
割安に放置されているかも?「中国のGoogle」百度(バイドゥ)の買い時はいつなのか=栫井駿介
国別の株価を見ると、PERで言えば20倍前後と割高な米国に対し、日中が12倍前後と割安だと見ています。そこで今回は、久しぶりに中国株の分析してみます。
-
JTが減配する可能性はあるのか? 高配当でも下げ止まらない「のれん」2兆円減損リスク=栫井駿介
前回アップしたJTの記事では、財務について触れていませんでした。投資家が特に懸念している「のれん」と「減配」という2つのリスクについて解説します。
-
JTは下げ止まるのか?ついに配当利回り約7%…嫌われる銘柄にこそ妙味あり=栫井駿介
JT<2914>の株価が下落しています。現在の配当利回りは約7%と、日本株では滅多にお目にかかれない水準に…。このまま株価は下がり続けるのでしょうか?
-
次に株価が下がるタイミングは「下がり始め」たとき…2020年までの相場シナリオとは=栫井駿介
中期的な株価シナリオとして、この後一旦上昇し2020年末にかけて株価は調整に見舞われると考えています。どうしてそのように考えるのか、詳しく解説します。
-
「内定辞退率」判定情報の提供と13社による売出しで急落したリクルートは買いなのか?=栫井駿介
「内定辞退率」を顧客企業に提供していたことと、それを受けての13社による株式の売出しによりリクルート株が急落しています。この急落は買いなのでしょうか?
-
元中日監督・落合氏に学ぶ、優勝する球団づくりとバリュー投資の共通点とは?=栫井駿介
元中日ドラゴンズ監督・落合博満氏の著書「采配」を読みました。監督として中日を常勝軍団に作り変えた氏の考え方は、投資においても示唆に富むものばかりです。
-
安田倉庫の株価は、実質資産の半分以下?ユニゾ急騰で注目される資産バリュー株を探せ=栫井駿介
ユニゾHDが買収合戦を仕掛けられて急騰したことから、資産バリュー株(含み資産銘柄)に注目が集まっています。今回はどのように探したらよいか紹介します。
-
システム開発が好調なISB<9702>の株価が、いまいち伸び悩む理由はどこにあるのか?=栫井駿介
1970年に設立されたシステム開発を行うISBは、近年IoTの盛り上がりにより業績を伸ばしています。にもかかわらず株価がいまいちなのはどうしてでしょう。