インドで日本人をダマし続ける「コルカタの詐欺師」その全手口

 

母親Aさんからのメール 3

お返事が遅くなり申し訳ありません。息子は、無事に詐欺師と離れ、今はネパールにおります。詐欺師との出会いから離れるまでの経緯をお知らせ致します。

コルカタのニューマーケットのバスターミナルに到着し、安宿があると言うサダルストリートへ向かう途中に「サダムと名乗る自称24歳の男に声をかけられたそうです。

サダムに安宿を紹介してもらい、チェックイン後に一緒に街へ出かけた所、近くに友達がいるからと「ラージを紹介される。ラージは、ラマダンの終わりに開かれるパーティーに参加するため、日本から一時帰国しているとの事で、一緒にラージの実家に行こうと誘われた。ラージの奥さんは日本人で、千葉の野田市に住んでいると言っていた。奥さんの名前は「佐藤れいこ』」。

ラージは、家族のために洋服屋で洋服等を買っていたので、何の疑いも無くラージの実家へついて行った。ラージの実家の最寄駅は「AHARPUR」と言う駅。ラージの実家と言っても、両親は現在コルカタに住んでいるので、従兄弟の家にお世話になると言うことで、連れて行かれた。

そこで、バイクを借りる事になり、従兄弟がバイク屋を紹介してくれることになった。従兄弟に、バイクを借りるのにデポジットが必要だと言われ、クレジットカードで支払うことになった。何故か2回カードを切った(1回目:\182,185-、2回目:\132,499-)。

金額が大きかったので、驚いてラージに確認すると、1か月後には返ってくると言われた。従兄弟にカードのレシートを要求すると、後で切ったものしかくれないので、最初に切った方も欲しいと言ったら、最初に切った方は、間違えてバイク屋に全部渡したので後でもらってくると言われた。

従兄弟は、信用できない感じだったので、ラージに、あいつは怪しい。本当にお金は返って来るのかと聞いたら、2か月後には返ってくると言われた。さっきは1か月後だったのに何故2か月後か問いただしたら、ケースバイケースで遅くとも4か月後には絶対返って来る。もし、返って来なかったら、自分が日本に帰ったときに返しに行くと言われた。

従兄弟の家にお世話になる予定だったが、従兄弟の事が嫌いだったし、家も臭かったので、嫌だとラージに言ったら、ラージの実家に、ラージのお母さんの姉だか、妹だかが住んでいるのでそこに泊めてもらおうと言うことになり、その家に10日程お世話になった。

ラージのお母さんの姉or妹はとても優しくて良くしてもらった。ラージの実家はリアルインディアン的生活で、インフラ整備が出来ていなくてトイレも外で済ますような状況で、電気もままならず、インターネットもつながらなくなり、外との連絡が取れなかった。

10日間お世話になった後、ラージとサダムと3人でインドを観光した後、中国に渡る予定で、ガザを出て、パラナシへ移動。そこでネットが繋がり、詐欺師ではないかと母(私)に言われる。最初は大丈夫と言っていたが、母からの情報と、自分の置かれている状況が似ていた事、送られたURLを見て、目の前にいる人物とネットで詐欺師と言われている人物が同じだったことから、認めざるを得なくなり、離れる決意をする。

しかし、ラージには悪い印象が全くなく、自分が信用していれば、ラージは自分を騙したりしないのではないかと思ったり、自分の中でかなりの葛藤があった。しかし、バイクのデポジットの件といい、詐欺と認めなければならないと思い、翌日離れることにした。

早朝、黙っていなくなるつもりだったが、どうしてもラージの事を悪い人と思えず、悶々とした気持ちのまま離れるのも嫌だったので、ラージに「詐欺なのか?」と問いただした。詐欺だとは認めなかったが、離れると言っても怒る事も無く、驚くほどすんなりと離れられた

しかし、逆にそれが恐ろしくもあり、逃げるようにネパールに入った。ネパールに入ってからも、ラージから「必ず返すから」と連絡が入る。どこから返金されるのか? と聞いたところ、カード会社から返金されるとの事。

と言うのが、息子から聞いた話です。

息子と連絡が取れなくなって、インドの大使館へ連絡をして、やり取りをする中で、ラージがサーフ・ラージ・カーンと言う逮捕歴のある人物だと知らされました。デリーのインド大使館から、コルカタの領事館へ連絡が行き、コルカタの領事館が警察に打電して、ラージの家に行って日本人がいないか確認したそうですがいないとの返事だったそうです。日付からすると、息子たちがガザを出た日と警察が行ったと言う日が同じ日でした。

カード会社に支払いを止めるにはどうしたら良いか聞いたのですが、本人でないと答えられないとのことだったので、一般論でいいので、どういうやり方があるか教えて欲しいと聞いたところ、ケースバイケースで一般論はないと言われました。

ただ、本当に詐欺にあったと言うなら、被害届を出せばいいのではと言われました。被害届は何処に出すのか聞いたところ、自分で調べろと言われました。そこで、何度か相談していた千葉県警へ連絡したのですが、どこで出したらよいかは大使館に聞いて下さいと言われ、大使館に相談したところ、カード会社と良く相談した方が良いと言われました。

ただ大使館からのメールには「よくありますカード犯罪のうち、スキミング被害ネットでの不正使用については、どこで犯罪に巻き込まれたか分からないため、被害届自体の提出を求められないこともあります。今回につきましても、身に覚えのない請求とのことでカード会社に根気強く説明することが慣用かと思います」との返事もあり、今後どのように対応したら良いのか解らなくなりました。

スキミングされていないとは限らないので、カードを止める事は必須なのでしょうが、カード会社にどのように説明したらベストなのか、今日、弁護士さんに相談に行く事になっています。長くなってしまいましたが、現在までの経緯です。

今後、被害者が出ないように、少しでもお役に立てれば幸いです。

いま読まれてます

  • インドで日本人をダマし続ける「コルカタの詐欺師」その全手口
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け