中国通信機器大手ファーウェイのCFO逮捕が大きく報じられた12月6日、日本では米軍機が墜落し、ソフトバンクの通信障害が発生した。同様の通信障害は英国でも起こっており、その原因を探ると共通点がうっすら見えてきそうだ…。(『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』児島康孝)
有料メルマガ『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
本当に偶然?これだけのことが、たまたま同じ日に起きるだろうか
ファーウェイCFO(=創業者の娘)を逮捕
アルゼンチン・ブエノスアイレスで、トランプ大統領と習近平国家主席が、米中首脳会談を行ったのが、12月1日。マーケットは追加関税の延期に「米中の緊張緩和か」ということで、楽観的な反応を示した。
一方では、中国通信機器大手ファーウェイの孟晩舟CFO(最高財務責任者)が逮捕されていたわけだ。
売り上げ10兆円規模の巨大企業
ファーウェイは、日本での知名度は低めであるものの、売り上げ10兆円規模の巨大企業で、中国・深センが本拠地。
2018年(1月~12月)には売り上げが10兆円となることがほぼ確実視されており、2018年上半期(1月~6月)の売り上げは3,257億元と発表されている。きょう(12月7日)未明のレート1元=16.34円で計算すると、上半期の売り上げは約5兆3,000億円となる。
ここ数年、毎年、売り上げを伸ばしており、2018年通期での10兆円達成はほぼ確実というわけである。
英語表記は「HUAWEI」。漢字では「華為技術」。エンジ色に近い、扇が開いたように見えるロゴマークが有名。携帯電話やスマホなどの通信設備を手掛け、最近は一般消費者向けのスマホ販売でも世界で大きく伸びている。
日本ではまだなじみが薄いものの、世界的な巨大企業なのである。
「通信の機密」をめぐる米中のせめぎ合い
この巨大企業ファーウェイが、なぜ米中の争いの渦中にあるのか?
話はアメリカの国防装備から始まった。アメリカの軍事・諜報部門が、ファーウェイの機器を使用することで、情報を抜き取られる危険性を指摘し始めたのが発端である。
つまり、ファーウェイの通信設備を導入して使用すると、機密情報が中国に筒抜けとなるということなのである。
ところが、一般企業や一般人は知らないので、アメリカ政府が啓発を行ってきたという経緯がある。要するに、「ファーウェイ製品は使うな」ということである。
こうした中で、ファーウェイ創業者・任正非氏の娘であり、ファーウェイのCFO(最高財務責任者)の孟氏が逮捕されたということなのだ。
きのう朝、緊急速報メールを当メルマガの読者の方にお送りしましたが、この重大な意味がお分かりのことでしょう。
Next: 同日に起きたソフトバンク通信障害と米軍機墜落。本当に偶然か?
NYダウは、799ドル下落していた
「ファーウェイCFOの孟氏が逮捕された」という話が日本に伝わる前日(前営業日)のNYダウは、799ドルの下落という暴落的な動きをみせていた。

NYダウ 日足(SBI証券提供)
ABCニュースは「MARKET MELTDOWN」(マーケット・メルトダウン)と、「WORLD NEWS TONIGHT」で大きく報じていた。
不可解な事件・故障が相次ぐ
そして、話はこれだけに終わらない。ファーウェイCFOの逮捕が伝えられたその日、米軍機2機が高知県・室戸沖で墜落。空中給油機KC130と、FA18戦闘攻撃機だという。
そして、同じ日の午後、東京や大阪などでソフトバンクのスマホが一斉に「圏外」となり、電話がまったく使えなくなったのだ。
これは突然で規模が大きく、各地で電話が一斉に使えなくなった人たちが、街のソフトバンクショップに殺到していた。
さらに、BBCによると、英国でも通信障害が発生したという。しかも、その原因は、スウェーデンの通信機器大手エリクソンの機器異常というのだ。
スウェーデンといえば、首都・ストックホルムのホテルで、中国人観光客がホテルのロビーから追い出されて大騒ぎしたことが、両国の外交問題になった記憶が新しい。スウェーデンはテレビ番組で中国人の行動を揶揄し、これに対して中国は猛抗議して、大きな問題となったのだ。
これだけのことが、果たして、同じ日に起きるのであろうか?
Next: 偶然なのか、それとも中国の反撃なのか…?
偶然なのか、それとも中国の反撃なのか…
今、思い出したのだが、英国でも、CCTV(中国中央テレビ)の記者が香港問題のシンポジウムで大暴れし、スタッフを叩いたとして英国で一時拘束されていたのだ。
これは…偶然というのか、あるいは陰謀か?こんなこともあり得るのか、ないのか?
判断は、読者ご自身にしていただくしか、ありません。
<初月無料購読ですぐ読める! 12月配信済みバックナンバー>
※2018年12月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- ファーウェイ(HUAWEI・華為技術)ショックが市場を席捲(12/7)
- (緊急速報)中国の通信機器大手ファーウェイCFO、米国の要請でカナダ当局が逮捕(WSJ報道)(12/6)
有料メルマガ『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込324円)。
- 円高・株安に中期見通しを変更(11/30)
- (号外)ドイツ銀行に家宅捜索。株価は「破たんレベル」(11/29)
- パリが「炎上」。マクロン大統領への抗議デモが大規模化(11/25)
- 中期の景気サイクル「終わりの始まり」(11/23)
- 日産ゴーン会長逮捕、これは「クーデター」か(11/20)
- ブレグジットで英国大混乱、メイ政権はどうなる?(11/16)
- 【速報3】ブレグジット閣議了承、英議会は不透明(11/15)
- 【速報2】ポンド乱高下、記者会見中止などで混乱(11/15)
- 【速報】英国ブレグジットで、日本時間23時にメイ内閣が閣議(11/14)
- 【NY1】アメリカ中間選挙で、トランプ大統領の自由度に制約(11/9)
- 共和党は、上院過半数維持も、下院は厳しい結果に(11/8)
- NYハドソン川で、サウジ姉妹の遺体みつかる、心中か(11/3)
- サウジ事件は波及する?ソフトバンクの巨額「ビジョン・ファンド」強みと弱み(11/2)
- 【速報】アメリカ・ピッツバーグで、ユダヤ教徒など11人射殺される(10/28)
- カショギ氏の遺族、サウジ出国し、アメリカへ。不透明感がマーケットに暗い影(10/26)
- やはり、キーマン動く。サウジ皇太子とムニューシン財務長官が会談(10/23)
- (号外)サウジ、カショギ氏の死亡確認。18人拘束、高官解任(10/20)
- カショギ氏事件に、ユダヤ人脈が反応(10/19)
- ポンペオ国務長官がリヤドに到着。流動的な情勢続く(10/16)
- NYダウ、下げ止まりの様子。警戒するのは、FRB利下げ(10/12)
- (号外)IMF世界経済見通し、きょう日本時間午前10時に発表予定(10/9)
- IMF、世界経済見通しを下方修正か(10/5)
- 日米貿易協議は、無難に着地も、トランプ大統領に微妙な変化(9/28)
- 安倍首相の総裁3選、NYダウ26000ドルが示すもの(9/21)
- 不穏な動き続く、シリア情勢(9/14)
- やはり、日本のデフレは、災害か戦争で終わるのか?(9/7)
『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』(2018年12月7日号)より抜粋、再構成
※太字はMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
『ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!』連動メルマガ
[月額330円(税込) 毎週金曜日]
日本に影響を与えてきた欧米勢の勢力図が変化し、国際情勢も激変の時期を迎えています。トランプ政権の前の欧米勢力は、日本の1990年のバブル崩壊以降、日本の衰退を狙ってきました。超長期の経済サイクルである、コンドラチェフ・サイクルが、戦後最悪の大底でもあったことから、日本経済はデフレに陥り、低迷したままであったのです。ところが、トランプ政権の誕生以降、欧米勢の勢力は変化し、日本の今後も、大きく変わろうとしています。このメルマガでは、有料読者に限定して、ちょっと書きにくい話にも踏み込んで、欧米勢の動きをお伝えします。