12月1日から企業に義務付けされた「ストレスチェック」制度。『日刊株式投資情報新聞』を配信する日本インタビュ新聞社は「恩恵を受ける銘柄は多く、関連株探しが活発化している」とし、「健康管理が注目されれば意外な銘柄が動意づく可能性がある」と見ています。
「ストレスチェック」義務化で関連銘柄探しが活発に
健康食宅配のファンデリー<3137>は6日続伸
12月1日、改正労働安全衛生法が施行され、従業員50人以上の企業に「ココロの健康」のバロメーターとして「ストレスチェック」が義務付けられる。
前週後半には、東京商工会議所が栄養バランスのとれた食事や正しい枕の選び方などを体験するヘルスツアーを開催すると伝えられ、生活習慣病に対応する健康食の宅配などを展開するファンデリー<3137>(東マ・売買単位100株)が11月30日までで6日続伸となるなど、ビジネスチャンスの広がりそうな銘柄が動意を強めた。

ファンデリー<3137> 日足(SBI証券提供)
恩恵を受ける銘柄は少なくないようだ。関連株探しが活発化している。
「健康管理」が注目されれば意外な銘柄が動意づく可能性も
同法の施行によって、メンタルヘルス関連サービスビジネスの市場規模は150億円に達するとの試算もあると11月27日付の日本経済新聞は伝えた。
ファンデリーの株価は8月、9月の600円前後を下値に出直り基調が続いており、30日までで6日続伸ではあるものの急騰感や過熱感は感じられず、動き始めたばかりの印象すらある。業績は連続最高益の見込みだ。
また、11月30日には医療関連情報などのデータホライゾン<3628>(東マ・売買単位100株)が150円高の1028円まで上げてストップ高となり、約17%高で東証マザーズの値上がり率トップとなった。こちらは2016年3月期に久々の完全黒字化となる見込みで、業績回復を本格的に映し出し始めた可能性がありそうだ。

データホライゾン<3628> 日足(SBI証券提供)
ストレス発散を兼ねた健康管理なら、スポーツクラブのコナミホールディングス<9766>(東1)、アコーディア・ゴルフ<2131>(東1)などのほか、日本スキー場開発<6040>(東マ)などが思い浮かぶほか、思わぬ連想で動意づく銘柄が出てくる可能性がありそうだ。焼酎のオエノンホールディングス<2533>(東1)も「百薬の長」ではある。

コナミホールディングス<9766> 日足(SBI証券提供)

アコーディア・ゴルフ<2131> 日足(SBI証券提供)

日本スキー場開発<6040> 日足(SBI証券提供)

オエノンホールディングス<2533> 日足(SBI証券提供)
Next: ストレスチェック関連銘柄~「資格の学校」のTAC<4319>を分析!
無料メルマガ好評配信中
日刊株式投資情報新聞
[無料 ほぼ平日刊]
「日刊株式投資情報新聞」は投資家と企業を結ぶ報道型IR支援会社の日本インタビュ新聞社が提供するインターネットの株式専門メールマガジン。当社の提供する媒体は、「日本インタビュ新聞 株式投資情報」をコアとして、「経営者紀行」、「個人投資家向け企業情報 Media-IRソリューション」と幅広い情報網を有する。こうした立体的な情報が、個人投資家に生き生きとした感動のあるニュースソースを実現している。