ハピネット株は、2013年2月から保有しています。当時は単元7万円台で購入でき、ゲームやおもちゃ等が株主優待でいただけるのは珍しいなと思ったのがきっかけでした。

ハピネット<7552> 月足(SBI証券提供)
こちらの株価は直近では、2017年6月1日に高値2,220円を付けたのがピークで、それ以降は2018年1月4日に2,210円をつけて以降は下がり、いまは半分ぐらいの株価となっています。
私の投資方針として、自分の気に入った優待品が頂ける銘柄であれば、途中で株価がいくら上がろうが下がろうが売却しません。100株以上一律優待の場合は複数単元購入して、上がったところで優待が頂ける単元以外は売却して利益を得ることはします。
それぞれいろいろな投資方法がありますので、どれが正解とは言えませんが、自分の投資スタイルにあった手段を見つけるのがコツだと思います。
《優待銘柄情報》 |
---|
ハピネット<7552> 最低単元購入価格:12万6,000円(※8月9日終値) 権利付き最終日:3月末日 |
《優待内容》 |
★①株主様ご優待カタログの中から自社オリジナル・独占販売商品を選択 ★②こども商品券(①で商品をお申し込みの方にのみ送付) 100株以上 ①1品選択 500株以上 ①2品選択+②2,000円分 1,000株以上 ①3品選択+②5,000円分 |
ラジコン以外にも、ゲームソフトや玩具、DVDなどの中から選択できるので、子供も大人も楽しめる優待です。お子様へのプレゼントや自分へのご褒美にもいいですね。
ひとことで株主優待といっても、こうしたいろいろなジャンルの優待品がいただけます。自分の生活にあった株主優待を頂ける銘柄を探してみてはいかがでしょうか。
優待投資の注意事項
▼8月末日が権利確定日の場合、今年は8月30日(金)。
権利付き最終日は8月28日(水)となります。
権利付き最終日(この日までに株を買っておく):8月28日(水)
権利落ち日(株を売ってもよい日):8月29日(木)
権利確定日:8月30日(金)
また、権利付き最終日の翌営業日は「権利落ち日(けんりおちび)」と呼ばれるので、こちらも一緒に覚えておきましょう。
image by : トコタン
本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2019年8月9日)
※太字はMONEY VOICE編集部による