fbpx

日経225の行方が予想できない時ほど大きな儲けになることも…オプション取引の爆発力=堀川秀樹

日経平均の下落を狙うプットオプションの仕組み

弱気の投資家であれば、プットオプションの買いで儲けを狙うことになります。500円下の2万3,000円(250円)、1,000円下の2万2,500円(140円)、1,500円下の2万2,000円(80円)のプットオプションを買います。投資金額はそれぞれ、25万円、14万円、8万円となり、投資家が選んだ権利行使価格に日経平均が下落する動きになれば、買い付けたプットオプションは通常であれば上昇します。

仮に弱気予想が的中し、1,000円日経平均が下落したとすると、大まかなプットオプションの予想価格ですが、2万3,000プットは250円→760円、2万2,500プットは140円→450円、2万2,000円プットは80円→240円まで上昇すると考えられます。

安いプットオプションほど、上昇率が大きくなります。

小泉郵政改革相場の時、2004年の春から2005年の夏まで1年数か月にわたって日経平均は1万2,000円が上値の壁となり、抜けずに苦しんでいました。それが8月に1万2,000円の壁を打ち破ると、12月までの5か月間で1万6,000円まで4,000円の上昇を見せたのです。

通常、オプショントレーダーは1か月後のSQ値を予想して、1ヶ月先が満期のオプション取引を行うものです。ところが、あるオプション取引初心者のお客さんは、3ヶ月先、半年先で、2,000円程度上の権利行使価格のコールオプションに数百万つぎ込んでいた方がいました。

その結果どうなったかと言いますと、200万円ほど購入していたコールオプションの価格が跳ね上がり、アッと言うまでしたが確か6~7,000万円になったのです。

ビギナーズラックと言ってしまえばそれまでですが、1年半近くも抜けなかった1万2,000円を抜ける前に、2,000円も上の権利行使価格のコールオプションを買うなど、普通の投資家ではおカネを捨てるようなものだと、通常では考えつきもしないはずでした。

そういう意味では、現在日経平均は2万3,500円程度でなかなか2万4,000円に到達できませんが、3ヶ月先の2020年3月限の2万6,000円のコールオプションは34円の3.4万円で購入できます。10枚購入で34万円ですから、万一3か月後に日経平均が2万8,000円になっていたら、34万円が2,000万円以上に大化けすることになります。

6か月先の2020年6月限の2万6,000円コールは、135円の13.5万円で購入できます。こちらも半年間何が起きるかわかりませんから、もしも半年後に2万8,000円になっていたら、13.5万円が200万円以上に軽くなるわけです。「テンバガー」どころの話ではありませんね。

オプションの爆発力はすごいものがあります。

株式市場でもオプション市場でも、捨て金覚悟で勝負に出れば、運良くタイミングがハマれば一気に「億の近道」を駆け上がることは誰にでも可能なのです。

例として挙げた初心者だからこそ投資できた、思い切ったオプション買いでの長期投資で、大きな資産を作り上げた人が実際にいるのですから、投資は本当に奥が深いと思います。

【関連】株価を動かすのはサプライズ…決算発表で見るべき、最も重要なポイントとは?=山本潤

【関連】日産、JT、タケダの高配当3社の違いとは?配当の背景から考える、最適な投資スタンス=若林利明

【関連】今年の相場は20、30代で約半数が勝ちを予想…2020年はAIやVRに期待【投資家アンケート】

image by : AvDe / Shutterstock.com

1 2

億の近道』(2019年12月11日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

億の近道

[無料 週3~4回]
個人投資家の方にも機関投資家並み、若しくはそれ以上の情報提供をするのが目的です。株式で「億」の資産形成を目指しましょう!我々マーケットのプロが導きます。各種コラムが大好評!内容に自信アリ。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー