いま読まれてます
テクニカル 記事一覧
-
アナリストは買い時を教えてくれない、売買タイミングを見極めるためにするべきこと=山田健彦
前回は、「アナリストはいつ買えば良いかは教えてくれない」ということをお伝えしました。いつ買うかはチャートの形状などから自分で判断しなければなりません。
-
アナリスト分析に飛びついていませんか?情報を投資に正しく活用する方法とは=山田健彦
投資のプロであるアナリストの情報といえば、初心者は何も考えずについ飛びついてしまいがち。しかし、せっかくの情報も正しく使わなければ意味がありません。
-
本当に米長期金利のせいなのか? 世界同時株安の真犯人を考える=久保田博幸
今回の米国株急落の要因は雇用統計を受けた米長期金利の上昇とされるが、そうも考えづらい状況にある。リーマン・ショックとも比較しながら真の要因を考えたい。
-
薬王堂<3385>&モノタロウ<3064> 塾長の気になる銘柄=山の中
投資塾塾長の私が、そろそろ動意開始しそうで「気になる」銘柄を毎週ズバリ2つ、真剣勝負で紹介します。今回は、薬王堂<3385>とモノタロウ<3064>です。
-
DJTのショートをカバーしろ=櫻井英明
米投資雑誌バロンズの特集で「DJTのショートをカバーしろ」とある。DJTはトランプ大統領の名前の略称。そして相場の先行きを示すダウ輸送株指数のティッカーコードだ。
-
わかりやすい!「移動平均線」が下値支持線や上値抵抗線になるしくみ
初心者からプロまで幅広い層に愛される「移動平均線(Moving Average)」が、トレードにおける注目ポイントになる理由とは?『ハロー!株式』が分かりやすく解説します。