ハロー!株式 記事一覧
-
日経平均終値、437円安の2万8197円。一時2万8000円割れも押し目買い活発(1/28)
きょうの日経平均株価は、437円(1.53%)安の2万8,197円で取引終了。米株安を受け、一時下げ幅660円となる場面もありました。
-
日経平均終値2万8,756円、30年5か月ぶり高値へ。米株高とワクチンに期待感(1/21)
きょうの日経平均株価は、233円(0.82%)高の2万8,756円で取引終了。1990年8月3日以来、約30年5か月ぶりの高値となりました。
-
日経平均終値2万4105円、年初来高値更新で2年1か月ぶりの高値水準へ(11/5)
きょうの日経平均株価は前日比410円(1.73%)高の2万4,105円で取引終了。年初来高値を更新し、2年1ヶ月ぶりの高値水準となりました。
-
日経平均は小幅反発、33円高の2万3,124円。FOMC後の米国株高に期待か(6/10)
きょう10日の日経平均株価は前日比33円(0.15%)高の2万3,124円で取引終了です。
-
日経平均、3か月ぶりに2万2000円台回復。海外投資家が日本株買い戻しか
きょう1日の日経平均株価は184円(0.84%)高の2万2,062円と2万2,000円台に乗せて取引終了です。
-
日経平均、3日ぶり大幅反発の1万9,897円。2万円回復が見えてきた?(4/17)
きょう17日の日経平均株価は3日ぶりに大幅反発、前日比607円(3.15%)高の1万9,897円で取引終了です。
-
日経平均、4か月ぶりに2万2000円割れ。新型肺炎パニックの序章となるか(2/27)
本日の日経平均株価は4日連続安、477円(2.13%)安の2万1,948円と4ヶ月ぶりに2万2,000円を下回って取引終了です。
-
指数の2倍で変動するETFも…相場が下がれば儲かる「ベア型」でリスクヘッジの備えを
ETFを使えば一つの口座で原油や先進国株、新興国株、世界の債券といった多彩な対象に投資が可能です。これを使うことで、下落相場のリスクヘッジができます。
-
好決算でも、株価が下がるのはなぜ?「織り込み済み」とはどういうことなのか
株価は常に、将来そうなるであろうという投資家の予想や期待を反映して動いています。そのため、目の前の状況とは真逆の株価の動きが起きることがあります。
-
2020年の株式投資で勝つために、こころに留めておきたい「勝利の法則 10ヶ条」
2020年の投資成果を向上すべく、改めて心構えとしての【アクアの株式投資 勝利の法則10ヶ条】をご紹介。これを励行するだけでも投資成果は大きく向上します。
-
吉野家HDが19年ぶりの高値を更新、米国産牛肉の関税が38.5%から段階的に9%へ(9/26)
日米貿易協定の締結で合意し、米国産牛肉の仕入れコストが低下するとの見方から吉野家HDの株価が上昇。日経平均は28円高の2万2,048円で取引が終了しました。
-
新型iPhoneの新機能発表を受け、TDKやソニーなど関連銘柄が上昇。日経平均は205円高に(9/11)
米中の歩み寄りが意識され中国関連銘柄が上昇、週末のNYダウは73ドル高に。東京市場も朝から買いが先行し、205円高の2万1,597円で取引終了しました。
-
日経は449円安、日米貿易交渉合意で輸入牛肉の取引を手がける太洋物産がストップ高に(8/26)
米中貿易戦争の泥沼化を警戒した売りが膨らみ、週末のNYダウは623ドルの大幅安。東京市場もそれを受け、449円の大幅安となる2万261円で取引終了しました。
-
日経は114円高、ソフトバンクグループ参加の投資ファンドによるTOBでユニゾHDが大幅高(8/20)
本日の日経平均株価は連日上昇して91円高の2万684円で取引終了。貿易摩擦の激化に伴う同国の景気悪化懸念が後退し、昨晩のNYダウは371ドルの大幅高です。
-
マクドナルドが、1~6月期の連結営利同期比10%増で5,000円台乗せへ。決算相場ピーク(8/9)
本日の日経平均株価は連日上昇して91円高の2万684円で取引終了。貿易摩擦の激化に伴う同国の景気悪化懸念が後退し、昨晩のNYダウは371ドルの大幅高です。
-
日経は366円(1.74%)の続落。全体安のなか、SUBARUが純利益40%増を好感して95.5円高に(8/5)
本日の日経平均株価は先週末に続いて連日の下落、366円安の2万720円で取引終了。米中貿易摩悪化への懸念から先週末のNYダウが98ドル安となっています。
-
指数停滞のなか、ツルハHD、ウエルシアHDなど再編に沸くドラッグストア関連盛り上がり(7/9)
本日の東京マーケットは、昨晩NYダウが115ドル安だったにもかかわらず円安の影響で上昇。30円(0.14%)高の2万1,565円で取引終了です。
-
ワークマン、業績好調で株価も大幅高へ。日経平均は米株高を好感して小幅続伸(7/2)
本日の東京マーケットは、日経平均株価が昨日の454円の大幅高に続いて連日で上昇、24円(0.11%)高の2万1,754円で取引終了です。
-
カルナバイオが3日連続S高、米ナスダック上場の製薬大手とがん免疫療法の研究提携で(6/28)
貿易摩擦拡大に伴う景気悪化懸念を受けて、日経平均株価は4日連続安、190円(0.92%)安の2万410円で取引終了。円相場が1ドル=108.10円前後の円高に振れた。
-
日経平均190円安のなか、アマゾンとの連携発表でトレジャー・ファクトリーS高(6/3)
貿易摩擦拡大に伴う景気悪化懸念を受けて、日経平均株価は4日連続安、190円(0.92%)安の2万410円で取引終了。円相場が1ドル=108.10円前後の円高に振れた。