ビットコイン先物 記事一覧
-
「規制されたい」仮想通貨の矛盾。バブルを煽る者と食い止める者が明確に=矢口新
仮想通貨は中央権力の規制に縛られない理想の通貨システムではなかったか? それがいまや、取扱業者自らが規制を求めて先物市場や証券市場詣でを行っている。
-
ウォール街がついに仮想通貨「掌握」へ動いた。市場を揺るがす2つのサプライズ
ここに来て次々と仮想通貨投資ファンドが設立されています。バフェットほか懐疑的な見方は根強くありますが、メガバンクが市場掌握に本格的に乗り出したということです。
-
ビットコイン「ガチホ時代の終焉」と計画的急落。株式市場の連鎖崩壊は起こるか?
現在のビットコインはあくまで「疑似餌」です。2018年は、暗号通貨市場と株式マーケットで、連鎖的に「地獄の釜の蓋」が開く年になるかもしれません。
-
【新春展望】2018年金融市場は「ビットコイン」と「日銀」が波乱要因に=近藤駿介
新年を迎え投資家がまず肝に銘じるべきは、今年が「もはや2017年ではない」ことだ。世界中でこれを最も強く意識しなければならないのは日本人投資家である。
-
ビットコインバブルの原因。トランプに敗れたヘッジファンドの苦境とは?=近藤駿介
今年のビットコイン暴騰は、トランプラリーによって予想以上に上昇してきた株価に起因する。では、ここに来てのビットコイン下落は何を意味するのだろうか?
-
ビットコイン先物の低調が示唆する「売りたいときに売れない」本当のリスク=高梨彰
ビットコイン先物が上場してから数日、取引は低調です。出来高や各国金融当局の規制発言を見ると、「先物ができて取引がさらに活発に」なんて幻想です。
-
大人の事情と個人の思惑。ビットコイン相場で最後にババを掴むのは誰だ?=江守哲
ビットコインの上昇が止まりません。機関投資家や各国中銀が「駆け引き」を繰り広げる中、国内個人投資家の中にはボーナスを突っ込む人も現れはじめました。
-
暴騰するビットコインの未来をゴールドマンと「1%の富裕層」はどう見ているか?
株式、債券、不動産…どの国のどの市場も高値水準にある中、もしバブルが弾けたら富裕層のマネーはどこに逃避するのか?それが仮想通貨市場である可能性は?
-
ビットコインをめぐる大人の戦い。個人投資家に勝機はあるか?=藤井まり子
ビットコインの「先物取引」開始に伴って、ヘッジファンドたちが続々と参入しています。このマネーゲーム、果たして個人投資家に勝機はあるのでしょうか。
-
ビットコイン先物の「建玉動向」から相場の流れをつかむポイント=高梨彰
史上初のビットコイン先物取引が始まりました。私はこれの建玉推移に注目しています。建玉が増えれば増えるほど、相場下落の可能性は高くなると考えるからです。
-
本当に大丈夫? ビットコイン先物期待の「上場前フロントランニング」=持田有紀子
週末の日本株は力強かった。エルサレム問題や米政治問題でリスク回避が進んでも「結局、相場は戻る」との楽観論が根強い。ビットコイン高騰もそれに拍車をかけている。
-
仮想通貨バブルへの嫉妬と憧憬。ビットコインを世界はこう見ている=江守哲
FRBほか各国中銀が「仮想通貨の発行を検討している」と発表するなど、仮想通貨の周辺が騒がしくなってきた。当局者はビットコインをどう見ているのか?
-
アルトコインの覇者は「ビットコインキャッシュ」なのか?最新未来予測=高島康司
元マイクロソフトのクリフ・ハイ氏が開発した未来予測プログラムが、オルトコインの最新相場予測を発表している。今回はその内容を検討したい。
-
ドル円相場は想定内、「円高=株安」の思い込みを捨てる準備を始めよ=江守哲
ドル円相場の分析のほか、今年に入って予想外の復活を遂げた著名ヘッジファンドの運用成績やヘッジファンドによるビットコイン運用などについて解説します。