いま読まれてます
プラチナ 記事一覧
-
急落に備えるタイミング。日経平均vsTOPIX、NYダウvsNASDAQの差が示す兆候=洞口勝人
この1年間で日経平均とTOPIXのパフォーマンスはちょうど10%違います。過去5年間では、約35%もの違いに。この差は何を意味しているでしょうか。
-
金・銀・プラチナに妙味アリ。今から3~5年で3倍もありえる=洞口勝人
ドル全面安を受けてドル建て金価格が続伸。日経平均やNYダウは今から3~5年で3倍にはならないと思いますが、金貨・銀貨はその可能性が大いにあると考えます。
-
プラチナコインがひっそり急騰!ゴールドの影で目立たぬ投資妙味=田中徹郎
プラチナは希少性が高すぎて硬貨に不向きですが、記念的な意味合いを込めて造られたコインが存在します。近年、そんなプラチナコインの相場が急騰しています。
-
金より希少なプラチナが安すぎる?コロナ下の需給逼迫で高騰の可能性は=田中徹郎
なぜ希少性の高いプラチナが、金の半値ほどしかないのでしょうか。その理由と、コロナ禍における今後のプラチナ相場について解説します。
-
何に備えている…? 米国先物市場の運営会社が金・銀現物を自社用に貯め込む不思議
米国先物市場を運営するCMEグループは、自己勘定取引で自社用の金・銀地金の現物引き取りを行っています。気になるのは、その量が最近急増していることです。
-
2018年の相場を予想しつつ「今年っぽいポートフォリオ」を考えてみた=田中徹郎
年頭恒例「2018年型ポートフォリオを考える」です。今年の重要ポイントと地域別経済予測、各種相場の流れと投資スタンス、推奨ポートフォリオを解説します。
-
ロシアと中国を接近させる「米ドル支配からの脱却」というパラダイム・チェンジ
米ドル支配の国際的支払いシステムからの離脱に関して、中国とロシアが一致協力するとの報道に注目です。紙幣システムは今、大きな転換期を迎えつつあります。
-
ボトムは2016年10月前後か?米ドル/円の5年周期サイクル
再び107円台をつけた米ドル/円相場、世間ではリスクオフの円高と言われていますが、サイクル論から見たボトムの時期は?『投資日報デイリーレポート』が解説します。