いま読まれてます
中国経済 記事一覧
-
NYダウ453ドル安、新型肺炎拡大が影響か。中国経済縮小懸念で投資家リスク回避
新型肺炎の感染拡大を受け、NYダウは453ドル安と大幅下落。政府は今朝の閣議決定で「指定感染症」に認定したが、金融市場では早くも影響が出始めている。
-
トランプ大統領は案外対処しやすい相手?中国サイドからみた米中通商会議の現状とは=田代尚機
12月6日の中央政治局会議で2020年の経済運営方針が話し合われ、大きな方向性が定められた。2020年の中国はこれを受けて、どのような動きを見せるのかを解説。
-
堅調な日米株価と比較して、経済成長している中国の株価指数が伸び悩むワケ=若林利明
中国は経済成長率が高いにも関わらず、経済成長が停滞している日米と比較してここ8年間の株価がほとんど伸びていない理由について考察してみます。
-
【5/9決算発表285件】パナソニック<6752>は中国の市況悪化を今期どう乗り切る?
5月9日の決算発表予定は285件。パナソニックは2月4日に、主に中国の市況悪化を受けて下方修正を発表。今回の決算でどのような来期予想をだしてくるか。
-
時代はトランプより習近平、中国発「大型減税」が世界経済を押し上げる=藤井まり子
世間の注目が米中間選挙に集まるなか、中国がトランプ減税を超える「大型減税」を打ち出すとの憶測があります。実現すれば中国が覇権を握る日は近づくでしょう。
-
2019年の世界経済はどうなる?トランプ減税の次を担うものとは=藤井まり子
2018年はトランプの減税施策が世界経済に大きな変化を与えた年でした。では、2019年の世界経済を動かすのは何となるのでしょうか。その見通しについてご紹介します。