いま読まれてます
出口戦略 記事一覧
-
将来的な株価上昇が危ぶまれるいま、日銀の出口戦略が抱えるリスク資産の未来は…?=山崎和邦
デフレ脱却の使命を帯びた黒田総裁が、リスクを承知のうえで敢行した金融政策。株価が下落している今、今後の動向にますます注目を集める、その対策とはなにか。
-
黒田日銀総裁がついに口にした「緩和の永続は望まない」発言、本当にできるのか?=今市太郎
黒田総裁は19日、日銀政策決定会合を受けた記者会見で「金融緩和の永続を望まない」旨を発言。ついに出口へ向かうことが示唆されましたが、実現するでしょうか。
-
一枚岩が崩れた政府と日銀。「2%目標」の食い違いが生む株価急落リスク=山崎和邦
日銀・政府はともに物価2%目標を堅持する姿勢を示してきたが、ここに来て食い違いが出てきた。政府が20年以降の物価上昇は1%台という前提で動き出したのだ。
-
9月総裁選は安倍vs麻生に? 政争の具にされた日銀人事=藤井まり子
安倍首相は9月の総裁選を前に、財務省をはじめとする守旧派の「麻生担ぎ」の動きを封じ込めたかったと言われています。そのための「黒田日銀総裁続投」なのです。
-
いつか来る「出口戦略」のことを忘れてはならない!そのとき市場はどうなる?
対外の問題は様々ありますが、現在の日本経済は堅調に推移しています。そんな中、投機家で大学教授の山崎和邦氏は、「出口戦略」という量的緩和の停止がいつかは来る、そのことを忘れてはならない、と警鐘を鳴らしています。 「出口戦略