割安 記事一覧
-
業績の上昇からピーク局面は買いか?投資判断を決算発表後すぐにしたほうがいい理由=山本潤
景気や業績動向には回復と下降のサイクルがあります。回復局面をボトムからピーク、ピークから再びボトムの2つに分割。どちらの局面で株を買うべきでしょう。
-
データから見る、PBR(株価純資産倍率)が割安な銘柄を安易に買うことはできない理由=若林利明
買い上がらない日本人投資家はどうやらここ10余年、リーマンショック以降にその考え方が定着したよう。売買行動をみるとその行動が浮き彫りにされてきます。
-
賞味期限の2020年が迫る…「トランプ依存症」に侵される市場にはコントラリアンたれ=栫井駿介
先週の株価はやや軟調な展開となりました。この1~2年間における株価の上げ下げはいずれも、皆さんもご存知のように発端はトランプ大統領の発言にあります。
-
中小企業のコンサルニーズを掘り起こし、山田コンサルティンググループは成長できるか=栫井駿介
中小企業向けの経営コンサルティングを主要事業とする山田コンサルティンググループ<4792>は、近年、業績は拡大しています。今回は、その理由を解説します。
-
ようやく日経平均に資金が流入…伊藤忠商事<8001>が年初来高値を更新したワケとは=栫井駿介
米連邦理事会(FRB)は大方の予想通り0.25%の利下げを決定し、株価の上昇は継続しています。この上昇を牽引しているのは、伊藤忠商事のような大型割安株です。
-
割安なJBR<2453>は、自宅周りのトラブル解決サービスで唯一無二の存在となり得るのか?=栫井駿介
シロアリ予防やエアコンの故障・修理などのサービスを展開する、ジャパンベストレスキューシステム(JBR)。この銘柄が割安な理由はどこにあるのでしょう?
-
来るべき下落相場のために! 知っておきたい「逆業績相場」とは?=栫井駿介
株式市場は大幅な下落が続いていますが、お金の流れについてきちんとした知識を持っていれば何も焦ることはありません。大まかな流れは同じことの繰り返しです。
-
LIXILグループ、株価急落は買い? ジリ貧の国内事業をどう立て直すか=栫井駿介
LIXILグループ<5938>が大幅下落。国内では住宅建設が鈍り、海外では前社長時代に頻発したM&Aの後処理に追われています。瀬戸社長の手腕が問われる展開です。
-
【銘柄分析】オリックス<8591>はなぜ割安に放置されるのか?=栫井駿介
オリックス<8591>が、常に割安な株価に放置され続けているのはなぜでしょう。はたして投資する価値があるのか、事業内容を分析しながら割安のヒミツを探ります。