いま読まれてます
大統領選 記事一覧
-
歴史は繰り返さないが韻を踏む…ドルが基軸通貨から滑り落ちるタイミングと理由とは=藤井まり子
21世紀三度目の「大型の官製バブル」へGo!日本株式市場でも、なんとなんと2013年以来7年ぶりに、「大相場到来のシグナル:ゴールデンクロス」の出現が近い。
-
金利調整、国債発行をにらんで?日銀が長期国債の買入を500億円の減額を発表=久保田博幸
日銀は30日の国債買入において、残存期間5年超10年以下のオファーを前回23日の4,500億円から今回は4,000億円と500億円減額。その理由について考察する。
-
トランプ再選は米国と世界の経済に脅威を与える…ダドリー前NY総裁がコラムを発表=久保田博幸
2018年までニューヨーク連銀総裁を務めたビル・ダドリー氏が、利下げを拒否するべきと提案するコラムを執筆しました。これはどういった意図によるものなのか。
-
来年11月の大統領選に向け、対中関税引き上げのトランプ節はさらにパワーアップ=武田甲州
トランプは自分が繰り出す関税政策を「万能」と信じているよう。でも実際には相手国の報復を招き米国企業の活動の阻害要因となり、株価の足を引っ張っています。
-
トランプに挑戦する候補者はだれに?2020アメリカ大統領選の前哨戦がスタートした=真殿達
長丁場のアメリカ大統領選挙、まずはトランプに挑戦する民主党の候補者選びが始まった。名乗りを上げるものが多すぎ、3回目の討論会が9月に予定されている。
-
コメディ俳優が大統領に就任。ウクライナ国民が汚職と米国支配にNOを突き付けた=浜田和幸
ウクライナの大統領選挙は国民の不満爆発の場となった。コメディ俳優のゼレンスキー氏が、現職のポロシェンコ大統領に圧倒的な差をつけて勝利したからだ。
-
次期アメリカ大統領は初のアジア系?「成人に月1000ドル支給」を掲げるアンドリュー・ヤン氏=浜田和幸
「トランプ大統領にはうんざり」との声が広まるなか、注目されるのは次の大統領選だ。候補者の中でもひと際異彩を放っているのがアンドリュー・ヤン氏だ。
-
次はミッシェル・オバマ大統領!?アメリカ初、女性大統領をめぐる戦い勃発の可能性=浜田和幸
2年後のアメリカ大統領選に向けて、参戦メンバーが徐々に見えはじめてきた。とくに、今回の大統領選を盛り上げるのは誰になるのか、その展望を紹介します。