小屋洋一 記事一覧
-
投資しても資産が増えない「残念な行動」ワースト3=小屋洋一
最近、気付かないうちに自ら資産運用のパフォーマンスを悪化させてしまっている人が増えています。これでは、せっかくの資産運用もあまり成果が得られません。資産運用をしている方は今一度、自分の運用方法を見直してみましょう。(『億
-
上昇相場でも10年の半分は停滞する…四半期ごとの運用レビューは、長期投資に悪影響=小屋洋一
最近、相談の現場で感じるのは、いくら説明してもなかなか個人投資家の方に長期での投資を捉えてもらうのは難しいということです。その原因について考えます。
-
手数料が高くて保険は勧められないが常識?米国でついに手数料フリーの商品が登場=小屋洋一
米国のNAPFAカンファレンスのセミナーやスポンサーブースの中で、「ノーロード保険」という保険商品を見つけました。そこで保険の今後について考えてみます。
-
お金があれば幸せとは限らない…資産を築いた人が幸せになるためのお金の使い方
金融資産を沢山保有していれば、幸せになれるとは限りません。では、お金持ちはどのようなお金の使い方をすれば幸せになることができるのでしょうか?
-
富裕層ほど騙されやすい…3つの富裕層のパターンと騙されないポイントとは?=小屋洋一
野村総合研究所の2017年の調査によると、日本には8.4万世帯の超富裕層が存在するよう。資産運用のアドバイスをしている立場から、気を付けるべき点をまとめる。
-
現役世代が2000万円問題に怒りを覚えるのはなぜ?収支を見える化すれば解決する=小屋洋一
金融庁市場ワーキンググループの報告書で話題となった「2,000万円不足」。今回は全国平均値ではなく、個々人に実感のあるリアルな数字になるように考えます。
-
トランプの貿易政策が世界経済に及ぼす悪影響とは?日本はどうしていくべきか=小屋洋一
米中貿易戦争はじめ、トランプ大統領は今年に入ってアメリカの自由貿易を大きく転換する政策を打ち出しました。これは米国経済にどんな影響を及ぼすのでしょう。
-
大のオトナの「金銭教育」入門~真っ先に読むべきスゴ本2冊を紹介する=小屋洋一
あなたは過去にしっかりと金銭教育を受けたことがありますか? 学校や新人研修では教わらない、生活の安定につながる知識が得られる良書を紹介します。
-
注目を集める「ロボアドバイザー」の資産運用アルゴリズムを理解しよう=小屋洋一
ウェルスナビ社がWeb上で公開しているロボアドバイザーの資産運用アルゴリズム。これには個人投資家にとっても参考になる点があります。
-
公開資料が語る日本経済の「不都合な真実」本当は何に投資すべきか?=小屋洋一
海外から見ると大幅な円安の影響もあり、日本経済の地盤沈下はとどまるところを知らないように見受けられます。この現状をきちんと把握することは、何においても重要です。
-
太らない投資家の秘密!? ダイエットと資産運用に共通する成功ルール=小屋洋一
ダイエットと資産運用。この2つはよく似ています。両方ともやったことがある方はわかると思いますが、資産運用もダイエットも、実際に取り組む作業はとてもシンプルです。
-
「ピークアウトは近い」日本の不動産市況を2つの視点から分析
東京オリンピックの影響や国内外の富裕層からのマネー流入で上昇基調にある言われる日本の不動産市況。この上昇はいつまで続くのでしょうか?メルマガ「億の近道」に寄稿する株式会社マネーライフプランニング代表取締役の小屋洋一さんは
-
日本の不動産は好調なの?「不動研住宅価格指数」でみると分かる意外な事実!
東京オリンピックや海外の富裕層からの買いの影響もあり、日本の不動産は上昇傾向にあると言われています。しかしメルマガ「億の近道」に寄稿する株式会社マネーライフプランニング代表取締役の小屋洋一さんは、不動産の統計・指標でみる
-
お粗末すぎる「経済財政運営と改革の基本方針2015」 もはや政府に望むのはジャマしないこと?
先日政府が発表した「経済財政運営と改革の基本方針2015」(PDFファイル)。内容については見通しが甘すぎるとの批判が集まっています。これに対し、人気メルマガ「億の近道」にコラムを寄せる株式会社マネーライフプランニング代