いま読まれてます
投機筋 記事一覧
-
長続きしそうにない円安・株高。9月FOMC声明とイエレン会見を読み解く=E氏
先週発表のFOMCの決定は、市場の期待と裏腹に、ドル安円高の歯止めにはならないものです。当然、日本株についても下落余地の方が高いといる状況です。
-
「人工知能」と「無責任なアナリスト」株価予測はどちらが信用できる?=吉田繁治
人工知能の未来予測は、過去と現在のルールが同じ場合に上手く機能します。しかし金融では「将棋で突然、桂馬が前に進み出す」ようなルール変更がつきものです。
-
FOMC通過で見えた「投機筋の誤算」この円高の本当の理由は何なのか?=E氏
FOMCはノーサプライズだったのに、なぜドル安が進行し円高気味に? この一見すると不思議なドル安円高の理由と、今後の円相場の方向性を考えてみましょう。
-
FOMC通過で見えた投機筋のポジション~ビットコインとドル円、日本株の行方=E氏
6月FOMC前後の相場の動きはファンダメンタルズでは説明不可能。投機筋のポジション解消が始まれば消失する儚いものである点に注意が必要です。
-
なぜ「ミセス・ワタナベ」は損切り(ストップロス)を置かないのか?=今市太郎
CFTCの建玉報告によると、久々にドル円ロングが主流となってきた中、日本の個人投資家だけがショートを溜め込み苦しんでいる状況が延々と続いていることがわかります。
-
投機筋に狙われた円。2017年は「1ドル=140円」の超円安に現実味も=斎藤満
現在の投機筋は利食いを急ぐ必要はなく、円安の継続をゆっくり楽しめる状況です。為替相場は、昨年半ばにつけた1ドル=125円台や、1ドル=140円の可能性も出できました。
-
下手糞な日銀買い。日経平均には「上げるための下げ」が必要だ(11/29)=橋本明男
相場というものは自然発生的に上がるものではありません。必ずそこには買い本尊が存在します。外人筋は今、一息入れているところであり、18050円まで下げるべき局面です。