株 記事一覧
-
いつ投資を始めるの?「タイミング」を計りすぎる人が損するワケ=川畑明美
投資を始めるとき、どのタイミングで株を買うべきか悩む人は多いと思います。しかし、時期を見計らい過ぎて動けないよりも、まずは始めてみることが重要です。
-
分散投資と集中投資、あなたに向くのは?天才か凡人かそれが問題だ=田中徹郎
人は誰でも自分の得意分野におカネを集める傾向にあるものです。「ひとつのカゴに卵を入れてはいけない」とよく言われますが、実際はどうでしょうか?
-
「陰謀論好き」「飽きっぽい人」は株で大損する!? 投資に失敗しやすい人の特徴=田中徹郎
自分は投資に向いているのか、いないのか。意外と自分ではわからない…という人が多いものです。そこで今回は「投資に失敗しやすい人の特徴」を解説します。
-
相場はダマし合いの世界?「大言壮語」からは遠ざかり、指標に日々触れるのを怠らない=櫻井英明
NYでは、決算資料として多くの企業がnon-GAAPを採用しているが、日本では採用されていないと米系企業のトップに指摘された。今後は日本でも採用されるのか。
-
2019年も残すところ後わずか、厳しい下落を強いられた昨年末の相場を振り返る=櫻井英明
2019年はここまで全体的に株価が好調となっている。しかし、昨年は特に秋から年末に向けて安値を強いられた。ここで2018年12月の市況を改めて振り返る。
-
株式貸株運用の停止を発表したGPIF、日本株での運用は行っておらず影響は限定的=櫻井英明
3日、GPIFは株式貸株運用を停止すると発表。ただ、GPIFが日本株のレンディングを行っていないことから、日本株への影響は限定的との見方。
-
TOPIXを見直して新たな指数へ。「有力な銘柄」を決めるべきは市場の役割ではないか=櫻井英明
金融審議会はTOPIXを見直し、新たな指数をつくるように東証に求めるとの報道。時価総額が大きく売買が活発な銘柄に投資マネーが集まりやすくするという。
-
「優良株信仰を捨てよ」投資家が心に留めておくべき8つの相場格言=櫻井英明
「値上がり株より商いの出来る株を買え」、「優良株信仰を捨てよ」の意味するところとは?株式投資をするうえで知っておきたい8つの相場の格言を紹介します。
-
まずはここからチェック!株初心者がつまずきがちな市場特有の言い回し
たいていの株が下がる権利落ち日、今日はどうなる? 本日は3月期決算銘柄の権利落ち日です。日経平均株価の配当権利落ち分は110円程度であり、本日1日でどの程度配当落ち分を埋められるかどうか注目となります。 ちなみに、昨年の