いま読まれてます
株高 記事一覧
-
米国決算はアナリスト予想より軒並み好調…それでも予防的利下げはできるのか?=持田有紀子
昨日発表された住宅着工件数は、市場の予想を下回った。やっと悪い経済データが出て「予防的利下げ」の正当性を裏付けることができたものの…。
-
G20議長国への不安の表れか?来年6月まで3回の利下げを織り込んだドル短期金利=持田有紀子
昨晩もドル金利の低下が顕著だった。ドルの短期金利は先物価格だけを見れば、来年の6月までに3回分の利下げ幅を織り込んでしまったのはどうしてなのか。
-
GW10連休控えた最終週、急激なポジション調整の動きがでてくるか?=持田有紀子
キリスト教のイースターで世界市場がお休みだった先週末から、新たな週はどう動くのか。日本の10連休を控えつつも、現在は堅調な動きが続いているようである。
-
米朝サミットは合意なしを織り込み済みでノーインパクト、リスクオンムードを支援=持田有紀子
米朝会談は予定より早めに終了し、結局合意はできないということに落ち着いた。この結果について、マーケットは織り込み済みでドル円も株価もほぼ動かなかった。
-
米中協議の期限延期が決定、中国がどの程度まで妥協するのかが注目される=持田有紀子
トランプ大統領が月の米中首脳会談の可能性に触れ、マーケットは再びリスクオン。しかし日経平均2万1,500円付近は重い水準となっており、上げ渋りを見せています。
-
ドル金利の停滞に、反するドル高と巡行する米株高が進行中。どちらの相場が正解なのか=持田有紀子
1月末に公表されたFRBの金利会合以降、相反する米株高とドル安が同時に進行している。しかし、マーケットは小動きに終始し、方向性のつかめない状況です。
-
2万円超えが珍しくなくなった日経平均だけど全面高ではない!
27日の大引けでは2万円を割り込んだ日経平均ですが、28日の始値は2万68円と2万円台を回復しました。もはや2万円を超えるのは珍しくなくなった感もありますが、じゃあ全ての銘柄が上昇しているのかというとそうではありません。