民泊 記事一覧
-
ついに上場したAirbnb、なぜ巨額赤字でも倒産しない?キャッシュフローに秘密=シバタナオキ
ついに上場したAirbnb(エアービアンドビー)を取り上げます。コロナ禍の影響を受けた同社の2020年1月-9月の営利は約490億円の赤字となりました。
-
2020年に上場予定、Airbnbに関して知っておくべき7つのKPIとは?=シバタナオキ
2019年にもっと輝いたメルマガを決める「まぐまぐ大賞」が決定!そこで今回は、多くの支持を集めた受賞メルマガの気になる中身を特別に無料でご紹介します。
-
民泊新法から1年、届け出は1万7,000件へ。3強エリアは東京、大阪、そして意外な北海道=姫野秀喜
民泊新法施行から1年が経ち、届け出が約1万7,000件に達しているとのことです。その一方で廃業も全体の6%にあたる約1,000件に到達。明暗が分かれています。
-
いよいよ始まる「民泊新法」で、大量に売られる違法物件は買いか?=姫野秀喜
6月15日の「民泊新法」施行に伴い、Airbnbでも違法物件の削除が行われています。市場にも民泊物件が多く売りに出されていますが、購入してもよいものでしょうか?
-
「ハワイの別荘」はどこまでお買い得なのか? 海外不動産投資の夢と現実=俣野成敏
ハワイへの憧れが高じて、当地で別荘やコンドミニアムを購入する人もいます。ところで実際のハワイ投資は、どれくらいのリターンを見込めるのでしょうか?
-
悪徳業者にご用心!「無許可民泊」の大規模摘発はもう始まっている=姫野秀喜
無許可での民泊を斡旋する業者と、勧誘されて民泊を経営していた一般の会社員が摘発されました。違法なものを「グレー」と言い張る業者に要注意です。
-
「訪日外国人」という危険な勘違い。観光立国で日本経済は復活しない=小浜逸郎
訪日外国人の増加、旅行収支1.3兆円の黒字など、あたかも日本経済が好転しているかのような幻想を振りまくマスコミの罪はたいへん重いものがあります。
-
テクノロジー4.0が生む「新しい格差」誰が得して誰が損するのか?=大前研一
インターネットの次に来る革命として注目の「テクノロジー4.0」。大前氏は、新技術を使えない人が損をする「格差社会」はすでに始まっていると警鐘を鳴らす。
-
日本のサラリーマンが知るべき「持ち家貧乏」と不動産投資の甘い罠=俣野成敏
マイホームは負債でしかない?でも今から不動産投資って間に合うの?良い業者と悪い業者の見分け方って?不動産のスペシャリストに本音を伺いました。
-
結婚後の夫を「玉の輿」に改造!? 妻の私が実行した3つのステップ=川畑明美
仕事大好き人間だった私は、子どもを産んでから「家にいる時間を増やしたい」と思うようになりました。でも家計の収入は落としたくない…そこで考えたのがこの方法です。
-
もし「部屋のゴミを捨てるだけ」で月10万円を稼げるとしたら?=川畑明美
知識があっても、それだけではダメ。お金を増やすには、行動することが大事です。例えば「ゴミを捨てて月10万円が手に入る」こんなスキームはどうでしょうか?
-
まだ民泊で消耗してるの? 『「外国人向け賃貸住宅」ノウハウと実践』書評=姫野秀喜
外国人向け賃貸を36年間行ってきた荻野政男氏の著書『「外国人向け賃貸住宅」ノウハウと実践』をご紹介。外国人向けの賃貸経営の方法について懇切丁寧に書いてあります。
-
「民泊」ビジネスで持ち上がる2つの課題~犯罪対応と物件押し売り=姫野秀喜
一般住居に料金をとって客を宿泊させる民泊。規制緩和の動きが加速していますが、民泊が本当にビジネスとして定着するには、さまざまな課題をクリアする必要があります。