確定拠出年金 記事一覧
-
FRBの利下げは実体経済の減速のとき…そんないまでも始められる投資とは?=八木翼
FRBがもし7月に金利を引き下げたとすれば、それはFRBが実体経済の減速を認めたときだといえるでしょう。そんな時、全く投資をする先はないのでしょうか。
-
節税できても損をする?確定拠出年金に潜む罠~大増税時代に備える投資の教科書=俣野成敏
来年10月に消費増税を控え、さらに年金ほか社会福祉費も減らされる動きがあります。まさに自己防衛が必須の時代、確定拠出年金ほか身近な投資の疑問に答えます。
-
一度収入が減ると全てが負のスパイラルへ。子どもにこそ「人より稼ぐ」教育を=午堂登紀雄
前回・前々回と「子どもの金銭教育」の方法をお伝えしてきました。今回は、なぜ稼げる大人になる必要があるのか。その根本的な理由について解説します。
-
プロの意見「個人年金には入るな」を疑え! あなたの有力な運用手段になり得る=午堂登紀雄
時折「個人年金には入るな」「保険は安い掛け捨てで十分」という論調を目にします。運用面で魅力がないことが理由のようですが、私はある側面からオススメです。
-
確定拠出年金(iDeCo)の落とし穴「元本保証」商品はやめておけ=川畑明美
確定拠出年金・iDeCoが浸透してきていますが、「元本保証」の定期や保険は選ばない方が良いでしょう。税金還付はありますが、資産自体は目減りすることもあります。
-
女性に多い老後の「おひとり様」。貧困転落を回避するための資産は?=川畑明美
老後を考える際、女性は夫が亡くなった後の「おひとり様」をどう乗り切るのかが重要です。10年間を単身で過ごすと仮定して、不足金額をどう補うかを考えましょう。
-
コインチェック被害者の私が冷静だったワケ。相場に動じない2つのコツ=午堂登紀雄
私はコインチェックでNEMを持っていましたが、この騒動でも慌てることはありませんでした。その理由とともに、相場で一喜一憂しないためのコツを紹介します。
-
老いる前にできる遺産「争族」対策に確定拠出年金(iDeCo)という選択肢
相続争いを避けるためには、自分の老後の生活を安心なものにしておくことが重要です。今回は老後資金を貯めるための選択肢として、「確定拠出年金」を紹介します。
-
最強の節税術!「個人型確定拠出年金(iDeCo)」を始めるための3ステップ=冨士野喜子
確定拠出年金(iDeCo)を知っていますか? 聞いたことはあってもよく知らない方のために、基礎知識と具体的な「はじめ方の3ステップ」をご紹介します。
-
なぜ今、始めるべきなのか? 個人型確定拠出年金(iDeCo)が示す日本の未来=荒川雄一
確定拠出年金(iDeCo)を始めてますか? 国が作った運用益が非課税になる等メリットが大きい制度ですが、裏を返せば「年金は自分で用意を」ということです。
-
「GACKT(ガクト)氏の仮想通貨ICO」参加前に投資家が知っておくべきこと=持田太市
昨年末、GACKT(ガクト)さんがICO(新規仮想通貨公開)事業への参画を発表して話題になりました。今回は仮想通貨を含めた2018年の資産形成について考えます。
-
外貨建て保険に「入っていい人」などいない!情弱専用商品の現実=川畑明美
外貨建て保険は販売側だけに美味しい商品です。購入者は外貨に替える時も円に戻す時も大きな手数料がかかり、節税効果や為替差益も期待できません。
-
積立NISAと現行NISA、確定拠出年金のベストバランスは?=川畑明美
来年1月から「積立NISA」がスタートします。そこで「積立NISA」「現行NISA」「確定拠出年金」それぞれのメリットとベストバランスを考えてみました。
-
「40~50代で貯金ゼロ」なら何をすべき?崖っぷち世代の貧乏脱出術=午堂登紀雄
「50代で貧乏だったらもう手遅れですか?今40代で貧乏の場合どうすれば?」読者の方からご相談があり、老後貧困を避ける方法を考えてみました。
-
本気で知りたい「自分の年金」いくら足りない?いま何をすればいい?=新美昌也
公的年金は老後の生活を支える柱ですが、それだけで生活をするのは難しく、自助努力による備えが必要です。実際に貯金はいくら必要なのか。年金受給額から試算しましょう。
-
投資の常識破壊!プロの売買タイミングがわかる新アプリ『エピック・チャンス』誕生
個人の資産運用における技術革新の波が日本にも押し寄せてきた。なんと「プロの投資タイミング」をリアルタイムでスマホにプッシュ通知してくれる新アプリが登場したのだ。
-
「本業一本で食っていくって、危険なことですよ」俣野成敏×メンズバイヤーMB対談
ベストセラー作家・投資家の俣野成敏氏と、メンズファッションバイヤーMB氏のお二人が、これからの副業、起業そして未来の働き方までを語り尽くした特別対談をお届けします。
-
iDeCoとバリュー株投資の幸福な出会い~「守り」と「攻め」の資産運用術=栫井駿介
世の中の「確実に儲かる投資手段」を謳っているものはほぼ確実に詐欺ですが、確定拠出年金は税控除を通じて「確実に儲かる」希少な投資手段であると言えるでしょう。
-
資産運用のビッグウェーブ「個人型確定拠出年金(iDeCo)」メリットまとめ=hiroki
今年1月から20歳以上60歳未満のほぼ全員が加入可能となった個人型確定拠出年金(iDeCo)。その内容とメリットについて、年金アドバイザーがわかりやすく解説します。
-
現役40代を“戦場”に放り出す「確定拠出年金」の残酷なメッセージ=持田太市
2017年1月から原則として現役世代全員が加入できるようになった確定拠出年金(401k)は、客観的にみれば残酷な制度でもあります。特に厳しいのは現在40代の方々でしょう。